世の中、景気がいいはずなのに給料は上がらない。
それなのに、消費税をはじめ税負担や社会保障費の負担は上がっていきます。
今は、多くの人が副業をやる時代。
会社だって「副業禁止」をやめたり規制をゆるくしたり・・・
ダブルワークをする人が確実に増える社会的背景が出来上がりつつあります。
でも、ダブルワークをする時は、ちょっと注意した方がいいことがあります。
それは、会社が終わった後にまた雇われで働くこと。
例えば、飲食店や製造業の夜勤で働くような働き方は、手っ取り早く収入を得られるメリットはありますが、注意が必要です。
目次
本当に副業で稼ぐ人ってどんな人?
実は、副業について、ある大規模な調査が行われました。
働き方改革の調査ということで、その対象は48,763人。
その調査の結果・・・
副業で収入を上げている人がどんなことをやっていて、ダメな人がどんなことをやっているのかがわかってきました。
本業の収入が多い人ほど、副業の収入が多い、ということもこの調査で判明しました。
年収500万以上の正社員は副業でも平均51.3万の収入がある、と・・・(全国就業実態パネル調査2017)
年収500万円というと、月収でいうと約41〜2万円ですから、だいたい毎月30〜35万円とボーナス2回って感じですよね。
この人たちが平均して副業でも50万円ほどの収入があるということは、月に80万円前後の収入ということです。
普通、これくらいの層って上と下に挟まれて非常に忙しくて副業なんてやる暇がないと思われがちですが、実は違っているようです。
実際は真逆だったんですね。
そして、ここに副業でうまくいく人とダメな人の決定的な違いの大きなヒントがありました。
副業で稼げる人と稼げない人の決定的な違い
稼げる人と稼げない人の決定的な違いとはどういうことかというと・・・
稼げる人がやっている副業
副業といっても、いろいろなものがありますよね。
たとえば、本業のあと、飲食店や製造業の夜勤で働いたり、アフィリエイトとか、転売、せどり・・・
でも、副業をしっかり収入アップにつなげていた人がやっていたのは、これらのどれでもなかったのです。
副業で稼ぐ人の共通点
副業で稼いでいる人がやっていたこと。
実は、それは本業と同じようなことを副業にしているということだったのです。
これが、本業の収入が高い人ほど副業の収入が高いカラクリです。
感のいい人はすでにお解りのように、副業でうまくい人は会社で培った技術や知識を「他のところ」で使って、収入につなげている、ということ。
事実、この調査でも
ポイント
「本業の専門性を副業にも活かすことで、高い副業・兼業収入を得ている」
と結論づけています。
つまり、副業でうまくいく人の共通点は別のところに雇用されて働くとか、アフィリエイトとか、せどりとか転売などを副業にするのではなく「本業の専門性を副業にも活かす」ということです。
でも、もしかしたらあなたの中にこんな心配が生まれているかもしれません。
それって、ずるくない?
会社にバレたら大変じゃない?
でも、今の段階ではとりあえずそれはヨコに置いておいてください。
副業の成功率を格段に高める方法
副業の成功率を高めるには、自分がもつ専門性やスキルを使うこと。
自分の専門性やスキルを会社内に留めておくのではなく、社会に広く活かすことです。
たとえば、会社で人事部長をやっていた方が、副業で人事コンサルタントをやる。
実際に、人事部長をやっていて人事コンサルタントになったという方を知っていますが、びっくりするほどうまくいっています。
むしろ、会社内ではいろいろなしがらみがあって正直に言えないことも、人事コンサルタントとしてなら核心と本音で話せるので、実に具体的なアドバイスをすることができます。
そして私自身も、採用・人事関係の仕事をしていたのでその経験を活かして、転職アドバイザーとして職務経歴書の書き方をレクチャーしたり、転職時やその後の相談相手としてカウンセラー的なことをしていますが、割とうまくいっています。
他にも、美容師さんが美容院向けの経営コンサルをしたり、美容師の教育コンサルをしたりするのもこのパターンですね。
また、「コンサル」と名乗らなくても本業でパソコンを使って仕事をするのでそのスキルを活かして週末に実務的なエクセル教室を開いたりするのも、広い意味での「コンサル」と言えるかもしれません。
こういうやり方をすれば、今まで自分が培ってきた専門性やスキルを使えるので、他の人たちが同じことをやるのと比べて大きなアドバンテージがあります。
何年も技術を培ってきたわけですからね。
コンサルタントなんて難しそう
自分の専門性を存分に活かせる仕事として、コンサルタントになるのが絶対にいいんです。
といっても、コンサルをやるのってなんだか難しそうなイメージがありますよね?
でも実際は、そうとは限らないんです。
事実として、コンサル経験ゼロだった(むしろ、中学高校時代はヤンキーだった)自動車整備をやっていた人がコンサルタントになっていたり、ごく普通の主婦がコンサルタントになったりしているんです。
「魔法の片付け」でおなじみの「こんまりさん」も、お片づけコンサルですがもともとは主婦です。
コンサルタントは自分の専門性や知識を武器に仕事をするので、ノートパソコン1台あれば副業としてスタートできます。
つまり、初期費用がかからないし、何か特別なスキルを新たに身に着ける必要もありません。
それに、ほぼ、売上=収入と言えますし、当然必要なものを買うときは「経費」も使えます。
本当に副業で稼ぎたいなら、今 あなたがもっているものを活かすべきです。
普段の業務で感じる「もっとこうしたらいいのに・・・」をストレートに仕事に活かせるのが副業コンサルの強みの一つです。
興味を持ちましたか?
コンサルとして起業や副業をやってみることに興味があるなら、まずは下のボタンをクリックしたところにある本を読むと良いと思いますよ。(今なら本代無料、送料550円のみで手に入れる事ができます。)
経験ゼロの人たちを、1年もしないうちにコンサルとしてしっかりと成果を出すところまで導いた秘密・・・
ぜひ下のボタンをクリックして、より具体的な内容を確認してみてください