-
-
大手銀行が元本確保してくれて 年利18%程度を目指せるファンド
2021/10/3
元本保証を謳う投資は違法。 確かにそうですが、 投資元本の94%を欧州の大手銀行が守ってくれて、年利で18%程度を期待できるファンドがあります。 ちょっと条件はあるのですが ...
-
-
年10%程度の安定した利回りを期待できるブリッジローンファンド
2021/9/24
日本ではあまり馴染みがないためにネガティブなイメージで捉えられがちな「ブリッジローン」 「橋渡し」という意味の通り、融資を受けたい人が金融機関から正式に融資が出るまでの間、金融機関の審査 ...
-
-
大口投資家が投資するような優良なヘッジファンドに個人でも参加可能
2021/7/15
お金持ちや機関投資家(主に金融機関)には、個人には回ってこない情報やチャンスがやってくる。 そのチャンスを生かすことで、お金持ちはさらにお金持ちになる・・・・ このことはなんとなくイメー ...
-
-
元本確保型ファンド 投資で失敗したくない人も5年間定額預金のつもりで年利18%を期待
2021/7/29
投資は、安全が一番です。 そして何より、得するよりも損しないことが大切! 最低限 元本を下回るようなことは避けたいですよね。 でもそうすると、 年利0.1%とかの銀行定期預 ...
-
-
定年退職後に年間400万円前後の不労所得を作りたい 50歳からでも可能か
2021/6/28
今、多くの企業で設定している定年退職は65歳前後。 今後、年金の支給開始が引き上げられたりすることが予想されますから、70歳くらいまで働かざるを得ないでしょう。 引退したら ...
-
-
安全に分散投資しつつ高いリターンを望むなら全世界株式(オールカントリー) 弱点と別の視点があるとすれば
2021/7/5
つみたてNISAで銘柄選択に迷ったら 全世界株式のインデックス 投資において、ドルコスト平均法と分散の重要性がかなり(しかも急速に)浸透してきた気がします。 つみたてNISAの口座数もう ...
-
-
過去40年で33勝 それでも全体として負けてしまう理由
2021/5/10
ボラティリティの管理が勝敗の決め手 ボラティリティとは価格変動の度合いのことですが、株式においてボラティリティが大きいといえば、価格変動が大きいことを意味します。 アメリカの株式市場は大 ...
-
-
元本を確保しつつ貯めるだけでなく国内よりも10倍は増やせる海外積み立て
2020/7/23
日本人はマネーリテラシーが低く、投資に対して過度に恐怖心を持っていると言われます。 株式や投資信託へ投資して資産を増やしていくことを、競馬や競艇と同じようにギャンブルと捉え ...
-
-
アメリカ株 S&P500やナスダックよりも 今注目しておくべき指数
2020/7/19
つみたてNISAで全米株インデックスやS&P500インデックスを買っている人も多いですよね。 長期投資なら日本よりアメリカ。 株式投資にあまり慣れていない人ほど、日 ...
-
-
現金の置き場所を変えるだけで金利は100〜1000倍以上になります
2020/7/4
不動産や株式、オフショア保険など投資よりも、現金で保有しておくことが大切。 現金が一番。 現金で持っているのが一番安全。 確かに、現金は犯罪にでも合わない限り「見た目」は減 ...
-
-
詐欺だからやめとく? 40〜50日で 7〜8%のリターンを得られる出資
2020/7/13
人は誰でも、自分の知らない知識や情報には、とりあえず拒絶反応を示すという特徴があります。 例えば、 40〜50日の間に7〜8%のリターンを得られる事業出資。 ある事業の成功 ...
-
-
初心者が資産形成のための投資・運用を始めるならこの考え方と方法だけでOK!
2020/1/6
2019年はいわゆる「2000万円足りない問題」で投資を学んだり実際に始めたりする人が多かったそうです。 でも、 始めよう! 始めなきゃ! と思いつつ、実際何をどう考え、何から手をつけて ...
-
-
投資において考えることを先延ばしする人はマイナス面ばかり
2019/12/7
名言 人生はその人の習慣で決まる と言われます。 そして、 良い習慣による良い影響よりも、悪い習慣による悪い影響でうまくいかない。。。 ということがかなり多いと思います。 ...
-
-
香港を活用した投資を早めに始めるべきその理由
2021/7/7
将来の年金不足に備えて香港を活用しはじめておよそ2年。 同じように香港を活用して資産作りや運用をしている人の中にも、今年(2019年)のデモ活動や香港・中国政府の発言から「大丈夫かな・・・」と不安を感 ...
-
-
投資・運用のコツは寝かせておくこと 元本をしっかり確保して大きく育てる堅実な投資
2021/7/7
将来の安心を築くための投資・運用のコツは、何と言っても ポイント 騙されないこと 減らさないこと です。 「美味しい話」に乗ってしまい騙されてしまうのはもちろんですが、リス ...
-
-
インベスターズトラストの新たな商品はS&P500を補完する魅力的な商品
2021/7/7
最近、本当に人気だな〜と感じるインデックスに、S&P500 というものがあります。 インデックス投資をしている人なら誰もが知っていて、私も インベスターズトラストのS&P ...
-
-
初期口座って?オフショア 海外つみたて投資で口座が別れている理由と仕組み
2021/5/15
香港の投資商品で、 初期口座 貯蓄口座 に分かれているものがあります。 例えば、インベスターズトラストのエボリューションやドミニオン キャピタルストラテジー 、フレンズのPremier、 ...
-
-
消費者より生産者側に立つビットコインマイニング
2019/9/8
ビットコイン(BTC)も一時 140万円を超えました。 直近では102万円くらいに下がったりもしましたが、現在(2019年7月19日)は113万円前後と言ったところ。 わたしの勝手な予想 ...
-
-
ビットコインが約3.5倍に これからも価格上昇は続く?
2019/9/14
先日、ビットコインが一時的にではありますが、150万円にタッチしました。 昨年末(2018年末)は35〜40万円前後でしたので、およそ半年で3.5倍ほどになったことになります。 なかなか ...
-
-
海外で資産を作る理由と魅力
2019/11/4
現在 日本に住んでいて日本で働き、生活している。 そしてこれからも変わらない。 わたしを含めた大多数の人が、そうだと思います。 それでも資産を形成・運用するなら日本以外の海外も視野に入れ ...