-
-
心理学 投資 / お金 Mindset Investment
詐欺にあわないために知っておくべき大切なこと 人は誰でもこういう心理に陥ります
2021/9/6
詐欺にあいやすい心理状態 とは 恥ずかしながら、詐欺にあったことがあります。 詐欺にあわないために手口を知っておくということは大切です。 どんな時に詐欺に合う ...
-
-
高卒で工場勤務4年目 投資を知って生活のためにやっている仕事に意味を見出せた
2021/7/23
ごくたま〜にですが、このブログを読んでTwitter経由で若い人(しかも女性)からもメッセージをいただきます。(わざわざTwitterでDMをくださることが若者っぽいです ※おじさんの意見です) &n ...
-
-
不労所得を時間とお金の自由を手に入れることができる魔法の収入源だと思っているとしんどいことになるかも
2021/5/17
一般人が得られる不労所得は実質 2種類 不労所得・・・ なんともいい言葉です。 不労所得は一般的に、 利子所得 配当所得 不動産所得 事業所得(MLM含む) 印税などの雑所 ...
-
-
お金の専門家が口にしない不都合な真実 言っていることよりやっていることの真似をするのがお金持ちへの近道
2021/5/14
本当のことを知りたければ、その人のいうことよりもやっていることを観察し真似した方がいいですね。 お金の専門家・・・ 毎月分配の投資信託を勧める銀行員やガンや入院・手術に備えるために医療保 ...
-
-
我慢は不要 意思の力に頼らず工夫と仕組みでお金を増やす
2021/4/14
まだまだ、我慢して・・・ だとか、根性で・・・ というようなことをいう人がいますが、楽しく人生を送るために、そんなものは必要ありません。 必要なのは、工夫と仕組み。 お金を ...
-
-
サンライフやFTライフ インベスターズトラストって大丈夫なん?
2021/5/9
FTライフやサンライフ、インベスターズトラスト。 香港での投資や運用に興味がある人には非常にメジャーな会社ですが、そうでない方には「怪しい会社」に思えるみたいです。 日本ではありえないよ ...
-
-
投資は勉強や研究が必要? 人生で大切にすべきことは別にあります
2021/1/11
最近、投資に関する話題に触れることが本当に増えたと思います。 Youtubeチャンネルでもブログやnoteでも、とても勉強になるものが増えてきましたね! ぜひいろんな情報か ...
-
-
お年玉は未来どうなる? 親のいうことを真に受けず自分で考えることが大切
2021/1/6
facebookのグループで最近話題になったこと。 「いよいよイメージしていた未来が来たかも」と思わせるものでした。 というのも、 自分のお金も自由に移動でき ...
-
-
ジュビリーエースは大丈夫でしょうか? 心配しています
2020/11/28
いや、 恥ずかしながら私も過去に騙されたことがあります。 今思うと、馬鹿だな・・・ と思うのですが、当時はとにかくその仕組みに驚きで、「お金持ちはこうやってお金を稼ぐんだな ...
-
-
老後のためにも大事だけどむしろ今を楽しむことも大事
2020/11/26
もう20年くらい前のこと。 同僚が体調を崩し2日ほど休みました。 普段、風邪さえ引かないような健康体だったので、ちょっと疲れがたまったのかな・・・ くらいに考えていたのです ...
-
-
子供への人生最高のプレゼントとなるかもしれない香港の保険
2020/11/17
親として大人として、子供に何を残すのか・・・ 保険は、残す物、伝えるものとして実用的で役に立つものの一つだと思います。 以前、50歳手前で初めて子供を授かって ...
-
-
香港の未来は?国家安全法が施行されて10年のマカオを参考にして考えてみる
2021/7/7
大好きな街 香港。 2019年6月ごろから始まった民主化デモ、そして2020年7月の国家安全法施行。 日本でも「香港は死んだ」などと報道されています。 確かに私個人としても ...
-
-
お金を出さずに投資する方法
2020/10/25
前澤さんがTwitterで面白そうな出資の話を投稿していました。 突然ですが、みんなで会社作りませんか? フォロワーの皆さまに株主になってもらい新会社を設立し、僕が社長で上 ...
-
-
計画された感染拡大? 金融システムの外側に少し移動させよう
2020/10/23
陰謀説や天からのお告げ的な話は、興味深く読むこともありますが、あまり得意ではありません。 というのは、1999年7月地球滅亡説を信じて「勉強してもしゃーないやん!」的に、自分を怠けさせた ...
-
-
信頼関係を築いた上でFPが行う詐欺的案件の紹介行為
2021/11/9
表面的に、結果的に同じ様に見えても、大きな違いがあるものってたくさんありますが、投資の失敗と詐欺もその一つ。 努力したのに目論見通りにいかなかった「失敗」と、初めから失敗すること(俗に、 ...
-
-
分散投資の罠 ステレオタイプの忠告に気を付けろ!
2021/5/8
「分散投資は無知に対するヘッジだ」といったのは、有名な投資家のウォーレン・バフェット。 彼は自分がなくなった後、90%を低コストのS&P500インデックスファンドに投資するように ...
-
-
その時にむけた準備を今からすすめる
2020/11/27
投資の戦略の一つに「安い時に買い高くなったら売る」ことですが、もちろん不動産投資にも当てはまります。 ただし、日本ではもう不動産の値上がりは、期待薄です。 & ...
-
-
お金持ちの子育て マネーリテラシーが高い人がやっているお小遣いの渡し方
2021/4/29
一般的な会社員ですが、マネーリテラシーが高く、人間性も非常に穏やかな私の尊敬する友人。 その方の12歳の娘さんへのお金教育、お小遣いの渡し方が「いいなぁ!」と思ったので、少し割愛しながら ...
-
-
収入や資産を増やしたい人がすべきことはとてもシンプル
2020/7/28
ことわざから学ぶことって、とても多いですね。 例えば、 「類は友を呼ぶ」ということわざがあります。 ご存知の通り、 気の合う者同士、似た者同士は自然に集まり、 ...
-
-
親に投資の話をすると反対されるのでできません
2020/7/25
親世代が投資を反対する理由 親世代とは1960年以前に生まれた世代のことをイメージしています。 彼らはかつて、戦後の高度成長とバブルという日本経済の最盛期を2度過ごしてきま ...