仮想通貨はXRP(リップル)とBTC(ビットコイン)をわずかながら持っていますし、今後に期待もしています。
ビットコインについてはマイニングも行なっているのですが、マイニングについてだけでなくビットコインそのものへのネガティブな情報も多いですし、ビットコイン否定派も多くなってきましたね。
目次
DMMやGMO ビットコインマイニングから撤退
日本でも大手が撤退し、かつてマイニグファームがたくさんあった中国でも、政府方針をはじめ様々な阻害要件が出てしまい、破綻してしまったところも多いと聞きます。
なのに、マイニングに参加している理由はこちら 🔽
-
-
ビットコインのマイニングに今から参加する理由
ビットコインにおける[マイニング」とは、「新規発行や取引承認に必要となる計算作業」のことです。 これを事業として行なっていたGMOやDMMが、2018年の秋、相次いで撤退しました。 この ...
続きを見る
ボクが参加しているマイニング業者さんにいただいた質問について伺ってみました。
マイニングマシンが故障・修理が必要な場合に対応について
マイニングファームに投資してマシンを購入したら、即 修理が必要な不具合が発生した・・・ という方も、いらっしゃるようです。
例えば、新車でも新品スマホでも、たまに「初期不良」はありますが、とはいえそんなことがあれば嫌ですよね。
【質問】
運用開始14日目までは無償にて修理交換が可能とのことですが、現実的な話、どれくらいの割合で故障による修理交換が発生しますか? 差し支えなければ、
・パーツ交換を伴わない修理が発生する比率
・無償修理交換が発生した比率
・15日目以降の不具合で有償修理が発生した比率
を、教えてください。
【回答】
私どものファームは運用開始してから現時点まで、まだ1台も無償/有償いずれの修理も発生していません。
とのこと。
運用を開始した2018年10月以降、順調に立ち上がっているようです。
ビットコイン界隈では価格低迷やマイニング事業者の撤退などネガティブな情報が出回っていますが、それでもマイニングで勝算があるからこその参入ですね!
電気代優遇措置はいつから?
マイニングには大きな電力が必要で、かかるコストを大きく占めるのも電気代。
現在、1Kw/hあたり某国では 約9円かかっています。
それでも日本で行うよりもかなり安いです。
これが、国の特区プロジェクトによって約半額になるのでかなりコストが抑えられ、それだけ利益があげられそうですが、一体いつから・・・?
【質問】
電気代の優遇措置の開始予定について
ブロックチェーンバレープロジェクトによって電気代が半額(約4.5円)になる予定とのことですが、予定ではいつ頃からでしょうか?
【回答】
まだ明確な取り決めはありません。関係省庁との関わりが深い方の話によれば、1年半くらいかかるのではないか、とのことです。
ブロックチェーンバレー構想に置いて、日本と某国の事業者同士が協力し合うための調印式は、2018年12月に政府関係者も参加して執り行われました。
電気代の優遇が始まるのは、もう少し先のようですね。
ただし、太陽光発電事業の時もそうでしたが、いい条件が発動されるころには、それまでにその優遇を受けるために準備していた人や事業者が大きな利益を享受しましたね。
有利な条件が発動してから参加するよりも、それに向けてしっかり準備していた人が利益や恩恵を受けることができます。
ビットコインのマイニングへの参入は、すでに遅すぎる?
すでに80%がマイニング済みというビットコイン。
今からは遅すぎるし、そもそも大手事業者が撤退するのも「ディフィカルティ」が上昇しすぎて収益化ができないからという意見もあります。
【質問】
マイニングのディフィカルティが上昇していますが、ここ最近の採掘量実績をできる範囲で教えて頂けましたら幸いです。
【回答】
ファーム全体の総採掘量をお答えすることはできませんが、おおまかな平均値でお答えするならば、2018年12月の実績値で、1台当たり1日平均 0.****** 程度です。(※伏せ字にしてすみません。メルマガではお伝えしています)
-
-
ビットコインのマイニング 継続可能な年数について
ビットコインは発行総量(発掘できる量)が決まっていて、もうすでに80%が発行済み。 だから、今から参加するのは遅すぎるんじゃないか・・・と思いますよね。 そのことについて調べてみると、 ...
続きを見る
勉強会や説明会の場はありますか?
わたしはこの事業に関わっている方とご縁を頂き、お話を伺い、参加するという判断ができました。
マイニングに参加するしないは別にして、情報を得るという目的で勉強会や説明会があればいいなと思います。
質疑応答が気軽にできる少人数(多くても10人くらい)でそういう会を持てればいいなと思っています。
ご希望の人が多くなれば勉強会を実施したいと思います。
[aside type="boader"]メルマガでちょっとした学びや情報を配信しています
この記事内では書きにくかったマイニングについての情報や、香港のオフショア保険、不動産事業など、お金や投資、スモール事業についてちょっとした学びや情報、ブログ記事内容の背景などを書いて発信しています。
お金や投資、事業を通じてやりたいことをやれる成幸人生を歩むためのヒントや考え方など、「自分なりの成幸人生を歩む」をテーマにメルマガをお送りしていますので、もしよかったらご登録くださいね。
なお、申し訳ありませんが、docomo、au、softbankのケータイアドレス(キャリアメール)やAppleのicloud.comはメールが届かないので登録不可です。