香港のオフショア保険に加入する場合は日本と違って直接保険会社と契約できないので、IFA(アイエフエー)という「代理店」を通して契約します。
アイエフエーとは
IFA(Independent Financial Adviser)とは「独立系ファイナンシャルアドバイザー」のこと。日本では保険商品を契約する際には保険会社や銀行などの窓口や営業に相談すると思います。香港ではIFAを通じて契約しなければなりません。香港は世界第3位の金融センターとして有名ですが、顧客の窓口であるIFA(約200社)の質を高く維持し続けることによりその地位を確保し続けています。
日本では「金融商品を制限し投資家に対し保護」していますが、香港では金融商品の制限は行わず、「商品を販売するIFAを制限することにより投資家に対し保護」しています。
目次
IFA選びのポイント
IFAとは、「保険を取り次いでくれるところ」です。
日本では保険商品を購入するときは、ほけんの窓口のような保険ショップに行くこともあれば、保険会社のホームページから申し込むこともありますよね。
保険の営業マンが家や会社に営業にきたことをきっかけに加入することもあると思います。
香港では保険会社が直接営業行為をすることは禁じられています。
だから、IFAを通じて契約するのですが、日本居住の日本人が香港のIFAと接点をもつことが少ないので、すでに香港の保険に加入している人から紹介してもらうパターンが多いと思います。
IFA選びのコツは、
あなたに話を持ってきた人が満足しているかどうか
が、大きなポイントです。
その人が、どの点で満足しているかを聞いてみるといいですね!
以下、聞いてみるといいポイントをあげてみます。
IFA選びのポイント
会社の規模
香港は世界第3位の金融センターで、IFAは200社くらいあります。
その中には、2〜3人で運営しているところもあれば、かなり大規模にやっているところもあります。
大きければいいというわけではありませんが、そこそこの規模があることが望ましいですね。
中には、不動産業や飲食業、保険以外の金融商品(例えば、ゴールドなど)、その他、介護や子供への教育事業、医療関係(美容整形や健康診断事業)、観光事業に取り組んでいる会社のいち部署がIFAということもあります。
保険を契約するのだからやはり「保険を担当する人」の仕事ぶりや人柄が重要ですが、やはり会社全体の規模が大きいと、安心材料ではあります。
日本人による日本語サポート
仮にあなたが英語も広東語もバッチリでネイティブ並みであっても、あなたに万が一のことがあった時、手続きをするのはパートナーですよね。
やはり、IFAは日本語サポートが可能で、しかもその日本語を話すのが日本人なら理想的。
IFAで働くような人は優秀な人が多いので、香港人でも「日本語ペラペラ」という人も多いです。
でも、日本人による日本語にこだわったほうがいいですね!
また、少なくとも、日本語がしっかり話せる人が4〜5人はいるIFAを選びたいところです。
なぜなら、香港は日本と違って人材の流動性が高く、転職を繰り返して自分の市場価値を高める社会です。
転職は、割と頻繁にあるので、複数人いれば日本人不在という事態を避けやすいですね。
連絡先が明確
IFAの連絡先がメールだけ、電話だけ、もしくは郵送のみとか・・・
少なくともそういったところは絶対避けましょう。
また、問い合わせた時のレスポンスがいいというのも重要です。
何日もほったらかしにされたら堪りません。
あなたの知り合いが「絶対大丈夫!」と言っても、レスポンスの悪いところはダメです。
ライセンスを確認
香港には二つの保険代理協会があります。
必ず、どちらかのライセンスを所有している必要があります。
CIB:香港保険顧問連合会(Confederation of Insurance Brokers)
PIBA:香港専業保険経紀協会(Professional Insurance Brokers Association)
ですが、二つの協会に大きな違いや格差はありません。
ライセンス無資格業者(社)には、特に注意が必要です。
まとめ
IFA選びのポイント
- IFAの規模がそこそこ大きい(安心感がある)
- 日本人による日本語サポートがある
- 連絡先が明確で、レスポンスも良い
- ライセンスがしっかりしている
というのは、最低条件になります。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
メンバー限定ページのご案内
メンバー限定ページでは、香港オフショアの保険商品やインベスターズトラスト社の商品詳細や情報をお知らせしています。
イラストレーション(設計書)のご依頼もメンバー様に限らせて頂いております。
香港の保険・金融投資商品の一部のより詳しい情報をご紹介
日本人が香港に渡航して、または日本から郵送可能な商品の一部について、より具体的な情報をご紹介しています。
https://hongkonghoken.com/investment-top/
(メンバー限定記事をお読みいただくためにはパスワードが必要です。)
メンバー登録いただくとイラストレーション(設計書)のお取り寄せも出来ます。
メンバー登録について
メンバー限定記事閲覧とイラストレーション(設計書)をご希望の場合は、メンバー登録をお願いいたします。
メンバー登録は以下の2つの方法がございます。
1)facebookの秘密のグループメンバーになる
2)メルマガにご登録いただく
1)facebookグループメンバーへの登録
facebookグループでは香港の保険の情報の他に、お金や資産形成について学びとなる情報を発信しております。
step
1FBにメッセージと共にお友達申請をください。メッセージには、「秘密のグループメンバー登録希望」と記載いただくとスムーズです。(私のFB:https://www.facebook.com/takeshi.kusano1)
step
2秘密のグループにご招待申し上げます。
2)メルマガへの登録
以下からご登録ください。
@docomo、@ezweb、@softbankなどのキャリアメールは届かないので登録不可とさせていただきます。
また、@icloudは迷惑メールフォルダに入ってしまうことが多いので、フリーメールの場合はできる限りgmailかyahoo mailでご登録ください。