インターネットで(ブログで)情報発信して、収入につなげたい!
ボクはそう思って約1年前にワードプレスを立ち上げました。
1年で200記事ほど書いたのですが、その過程でブログをかけない日々が続いたことがあります。
「書かなきゃ」って思ってパソコンを立ち上げるのですが、すぐにYahoo! や Googleでネットサーフィンを始めちゃう・・・
そんなときに取り組んだことを書いておきます。
こんにちは、アラフィフ会社員ブロガーの たく です。
いや、そもそもですが、
「収益につなげたい」って夢や目標を持つ時点で、それはもう「お仕事」なんですよね。
目次
ちゃんと仕事しましょう
ボクは幸い会社員なので、ブログが収益に繋がらなくても収入はあります。
そして、わずかながら投資(株など)から利益を上げる方法も実践しています。
だけど、ブログを収益に繋げたいと思って始めました。
なぜなら、
・早く会社組織から逃れたい
(時間はもちろん様々なしがらみに、拘束されるのがいや)・ブログはストックビジネスだから、ずっと収益を上げ続ける可能性がある
(場所や時間に関係なく収益があがる可能性)・生活圏で交流を持たない人、出会うことのない人と出会うチャンスがある
(人生の可能性が広がる)
という夢というか、可能性を実現するためにブログが必要でした。
ブログを発信することで収入を得ようとするということは、ブログを書くことが「お仕事」なわけで、ブログ書けないといいうのは「お仕事できない」と言っているのと同じです。
会社員と違って誰かに雇われているわけでなく、全てが自己管理。
いつまでも 雇われ気質 でいるわけには、いきませんね!
-
-
時間がなくてブログ書けないという人は、多分一生ムリです
今はどうあれ、「こうなったらいいな〜」と希望をもって情報発信(ブログを書くこと)を始めたのに、ちょっと書いただけで「時間がなくてできない」という人がいます。 確かに、小さなお子さんがいた ...
続きを見る
だから、
「夢や目標があるのにやる気が出ない そんなときにやるべきたった1つのこと」は、
甘いこと言ってないでやるべきことをしっかりやる!
です。
また、続けることは信用の蓄積でもあるわけですね。
ソーシャルメディアマーケっていうと「発信力」「拡散力」ばかりが注目されがちだけど、個人的にはそれはオマケみたいなもので、実際は発信を続けることによって蓄積された「信用力(実在感)」で普通なら会えない人と会えたり、すごいビジネスチャンスが舞い込んでくることだと思う。
— えとみほ(江藤美帆) (@etomiho) 2018年5月29日
続けるということは信用の蓄積。
目には見えないしなかなか実感できないところが辛いですが、確実に信用が積み上がっているわけです。
やる気の出ない原因を探ってみよう!
「甘いこと言ってないでやるべきことをしっかりやる! 」 とはいえ、夢や目標があるのにやる気が出なくなる原因らしきものがきっとあるはずです。
そこを少し探ってみましょう。
体調不良
例えば、寝不足。 これだと頭も回らないし体もだるくて仕方ない・・・
だいたい6〜8時間程度はしっかり寝られるように、生活リズムをコントロールしましょ!
睡眠は健康の基本です。 TV見る暇があったら寝てください!
私の経験としては、睡眠導入剤を上手に使うとスムーズに入眠でき、しかも眠りが深くなって昼間の脳の働きがよくなる気がします。
まずはしっかり眠って脳と体を休めることがやる気を出すために必要なことです。
あと、意外かもしれませんが、寝るのも体力が必要です。
寝不足になりがちな人は体力が不足がちですので、日々日常の中で何か運動をして体力UPを図りましょう!
ちなみにボクは、スクワットをやっています。
考え事・悩み事・選択を迫られることが多い
集中を削がれるような考え事や悩み事があるときは、まずノートでも付箋でもいいので言葉にして書き出しましょう!
それを、「今考えるべきこと」と「そうでないこと」に分けて、そうでないことは一旦忘れる努力をしてください。
今考えるべきことは今考えるべきですが、そのようなことはあまりないと思います。
また、人は日々の選択が多いと、疲れるようです。
例えば、「明日の服は何を着よう」と悩んだりするだけでも、それが毎日続くと疲労が蓄積されるそうです。
選択を減らすためにお部屋の掃除や断捨離は、とっても有効です。
いらないものは、モノも思考も捨ててしまいましょう!
やることに社会とのつながりを感じない
自分のやろうとしていることが、どんな風に社会と繋がるか、お役に立つか。
そのイメージがしっかりしていないと、「こんなことをやっても意味ねぇよ・・・」という気持ちになりがちです。
ボクの場合は、ブログで発信して自分と同じような会社員の方や、自分の人生を自分の足で歩きたいという人と繋がりたいと思っています。
また、人生を前向きに歩む大人が増えたら、子どもが大人に憧れると思うんです。
子どもが、「早く大人になりたい」と憧れる社会作りに貢献したいと思っています。
あなたのやることで、誰と繋がりたいですか?
社会にどんなお役に立てそうですか?
人がもつ欲求に「集団欲」というものがあります。
これは、どんな人でも社会や何かの集団に属していたいという欲求です。
あなたのやろうとしていることで、自分以外の誰を喜ばせることができるか・・・
そのことを少し、少しでいいので真剣に考えてみてください。
もし万が一、やろうとしていることに社会的な意味づけができないようなら、無理やりこじつけでもいいので社会性を見出してください。
-
-
目的は愛! みんなが応援したくなる夢の作り方
夢や目標がある人生って、前に向かっている感じがして素敵だなと思います。 夢や目標って、結局自分の欲望だよね? 夢を語るって自分のエゴを公表するようでなんだか恥ずかしいんだよ ...
続きを見る
イメージ通りの成果や結果が得られない
しっかりやってる人(つもりの人も含めて)ほど、イメージ通りの成果や結果が得られないとやる気を失う傾向にあります。
そんな人に送りたい言葉
大丈夫、全てはうまくいっている。成果はある日突然やってくる
です。
大丈夫です!
続けましょう!
ただ、しっかりやってるつもりでも、ほとんどの場合はまだまだ十分ではないことが多いです。
そのほかにも、
本当はそんなにやりたくない、実現したくない、現場からの逃げで始めたことだから。。。 など、やる気の出ない原因は様々あるはずです。
一度しっかりと自分自身と対話して、自分の気持ちを客観視するように努めてください。
まずは基礎と土台を固めましょ
ボクがブログを書けなくなってしまった時期は、「イメージ通りの成果が出ない」ことが大きな原因でした。
「ブログで収入をあげる方法」などで検索すると、すごいブロガーさんたちが出てくるわけです。
その方々の成果(アクセスの増え方)をみてみると、だいたい3ヶ月から6ヶ月ぐらいで月収2万〜5万くらいに、アクセス数は1万とか3万とかになっています。
それを見て、「え〜っ、ボクはその10分の1にも達してない・・・」などと落ち込み、やっぱ自分には無理なんだ・・・ と、勝手に「自分には向いてない」と思い込んでしまっていました。
でも、そんな結果の比較しても仕方ないんですよね。
他人と結果の比較をする前に、ちゃんと自分はその結果を得るために必要なことをしたのか・・・ というと、必ずしも自信が持てませんでした。
ブログを収益に繋げるための基礎や土台となるものは、
- 日々の発信そのものとその内容
- 多少の文章術(書く技術)
です。
野球で言えば、日々のランニングと素振りやキャッチボールですかね?
ホームランを打つ技術とかダイビングキャッチをする練習よりも、まずは技術を活かすための基礎体力、筋トレをすべきなんです。
結果を比較してモチベーション落としている場合ではなく、自分がまずはやるべきことは基礎と土台を固めることだと気づくことができました。
あなたがやりたいこと、実現したいこと。
それに必要な、基礎や土台に当たるもの。
それを、まずはしっかりやってみるはいかがでしょう?
みんな泥臭い体験や経験をしています
SNSなんかでよく、世界を旅して綺麗な景色や美味しそうなディナーをUPしている人がいます。
飛行機で世界中を飛び回り、優雅に船旅をしたり、毎月のように海外へ出かけたり・・・
でもね、SNSにUPされていないところで、中にはすごく苦労したり、トラブルにあったりしています。
ガタガタの石畳、スーツケースの車輪が取れたりしながらなんとか引っ張って、汗だくになってやっと到着したホテル。
そこでようやくありつけた食事の画像をUPすると、その前の苦労は知られずに「いいね!」が集まるわけですね。
ホテルに着くまでに、靴擦れができたりストッキングが破れたりしているかもしれません。
汗だくになって、メイクだって落ちて大変なことになっているか知れません。
全てが順調なことなんて、ありえないんですね。
そういう意味でも、見えないところで泥臭く汗かいて手を動かして・・・
そうしないと、やっぱり夢や目標の実現なんて無理なんだと思います。
一つおすすめすること
「夢や目標があるのにやる気が出ない そんなときにやるべきたった1つのこと」は、
甘いこと言ってないでやるべきことをしっかりやる!
でした。
そして、やる気が出ない原因を探りつつ、行動の障害となることを一つ一つ取り除き、または処理し、基礎と土台を固めていくことが重要でした。
もう一つ、ボクから絶対にお勧めしたいこと
それは
仲間を見つけること
です。
何かを目指してチャレンジするって、いわば
敷かれたレールから外れること
集団行動から外れること
群れから抜け出すこと
だと思うんです。
それは、人が持つ欲求の一つ 「集団欲」を満たすことを自ら放棄するようなものだから、孤独を感じたり無力感に苛まれたりするんですよね・・・
本当に、モチベーションの維持が大変です。
だから是非、
志し同じくする仲間
を見つけて欲しいと思います。
今はSNSを活用すれば、いろんなことを頑張っている人やこの人 いいな〜 という人が見つかり、繋がれるチャンスはいっぱいです!
もちろん、もしボクでよかったら、無条件で応援する友達にも一緒に伴走したりちょっと背中を押したりするコーチにもなりますよ!
自分自身の幸せを定義して、それを目指す人が一人でも増えたらいいな。
本当にそう思います。
一緒に楽しく頑張っていきましょうね!