ボクは、「自己紹介」というものが苦手でした。
学生時代、クラスが変わったときや進学したとき、新たにアルバイトを始めたときや就職・転職したときも・・・
何を話していいかわからないんですよね。。
まずは相手に贈るべきプレゼント
あの人との間に共感と信頼を築けると、いつの間にか欲しいものが手に入る!
あなたにとって「あの人」とは? 好きな人? お客様?
あなたの欲しいものってなに? 売り上げ? 人気? 愛?
すべては「あの人」との心理的距離を縮め、共感を得て信頼を築くことから始まります。
距離を縮めるためには「自己開示」して「好感や共感」を得ることが重要ですが、そのためには自己紹介・プロフィールが重要なのです。
読みたくなる、聞きたくなる自己紹介やプロフィールは相手に興味を抱かせます。
相手があなたのことをより詳しく知りたいと思うのです。
あなたの「ほしいもの」を手にいれるための、相手へまず最初に贈るべきプレゼント。
それが「相手があなたに興味を抱くあなた自身の自己開示」です。
あの人との心理的距離を縮めて共感を得て信頼が築けると、あなたのほしいものが手に入ります。
いきなりですが、
⚫ 2つの質問 ⚫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰との距離を縮めたいと思っていますか?」
「その結果で何を手に入れますか?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何がきっかけでしたか?
ちょっと考えてみてください。
人がモノやサービスを買うのは、どんな時?
もちろん「そのモノやサービスが必要なとき」なのですが、他にきっかけになったことはありますか?
また、「必要だと思っていないものを買ってしまった」経験が、誰にでもあると思います。
それは何がきっかけで「買うという行動」をしましたか?
もし「その店の店員さんがよかったから」とか、「担当の人と話していたら、必要に感じたから」という答えだとしたら、そこにはあなたと店員さんや
担当者さんとの間に、何かが生まれています。
それが「好感」や「共感」です。
好感や共感をもって、心理的な距離がグッと近くなった時に、人は動かされてしまいます。
あなたが他の誰かに好感や共感をもってもらえたら、あなたがお勧めするモノや提供するサービスをたとえ「つい」とか「うっかり」であっても、買ってしまう
可能性が飛躍的に高まります。
もちろん、お勧めするモノや提供するサービスが素晴らしいことは前提です。
でも商品やサービスの品質は、リピートの確率を高める役目は大きいですが、購入のきっかけとしては弱いのです。
あなたの魅力が買われるからこそ
「わたし、何かを売ったり商売したいと思ってないよ」と思ったとしたら、ちょっと待ってください。
あなたと出会った人は、あなたという人間の「魅力を買おう」としています。
そして買ってもらった結果、おつきあいが始まるのです。
あなた自身を「セールス」する必要があるんです。
どうやったら好感や共感をもってもらって、心理的な距離を縮めることができるのか。
逆に考えるといいかもしれません。
あなたなら、どんな人に好感や共感を持ちますか?
「よく知っている人」や「共通点が多い人」というのは確実に好感や共感を持ち、身近に感じやすいと思います。
あなたをよく知ってもらい、共通点を多く見つけてもらって、好感や共感を持ってもらうにはどんな手段がありますか?
自己紹介やプロフィールで「自己開示」することがとても重要で、しかもてっとり早いのです。
SNSやWebサイトの、あなたのプロフィールを充実させると、あなたの魅力が伝わります。
それによって出会う人があなたの人生を変えていくことになります。
クラス替えや就職・転職で自己紹介するときは、作成したプロフィールから一部抜粋して話せばOKです。
あの人との間に共感と信頼を一瞬で築き、心理的距離を縮める究極のプロフィールを作りましょう!
プロフィールにしゃべらせよう
プロフィールは無口過ぎてもいけないし(情報不足)、しゃべりすぎも(自慢・発信情報のズレ)いけません。
プロフィールを書く目的の一つに
「相手の不安を払しょくして、まずは好感を持ってもらう」
という重要な目的があります。
好感をもってもらえればその人はあなたのファンになり、自分発信の情報やサービス、商品を購入してもらえる確率が格段に上がります。
ビジネスをしない場合も、あなたの言うことを受け入れてもらいやすくなります。
信用・信頼・好感・共感がないうちは「表現の内容が重要」ですが、それらが築けた後は「誰が言ったのか」のほうが重要になってきます。
といっても、ウソや誇張はいけません。 ただし、薄化粧くらいなら大丈夫。
「映え」を狙って背伸びしたりすることなく、等身大のままであの人に共感・好感を持ってもらい信頼関係を築くことができるプロフィール。
それを作り上げていきましょう!
プロフィール作りに興味がある方は、下のURLからメルマガに登録してみてくださいね。
一日1通、15通のステップメールが順に届きます。