香港の保険を契約している人やこれから契約をしようかと考えている人から時々、
「こんな時代だから伺いますが・・・ 香港の保険会社が倒産したら、どうなりますか?」と、ご質問をいただきます。
結論からいうと、
保険会社が倒産・破綻すれば、その保険会社が持つ全ての保険契約は、なくなります。
その時点の解約返戻金が戻ってきますが、契約通りに満額戻ることはほとんどないと考えておいた方がよいです。
ただ実際は、
契約を引き継ぐ企業が現れて、まるごと契約を引き受け継続してくれることになります。
その際、しばらくの間は契約内容の変更はない場合が多いですが、その後 多少の変更(予定利回りや新たな手数料など)が加わる可能性がありますが、これはもとの保険会社が倒産しなくてもそうなったかもしれません。
香港では保険会社が破綻・倒産したことがないので具体的な事例はありませんが、金融で成り立っている香港は、保険会社の経営状態を日本よりも厳しい基準でしっかり監視・保護していますので、むしろ日本の保険会社よりも破綻リスクは低いです。
とは言え、保険会社とは性質が異なりますが、リーマンショック時のリーマン・ブラザーズの破綻も直前まで内部のごく一部の人しか知りませんでしたので、「えっ、急に!?」ということがないとも言えません。
リーマンブラザーズは破綻後、北米地区の事業はバークレイが、日本を含むアジア(韓国を除く)と欧州、中東の事業は、野村証券が事業を引き継いでいます。
ちなみに、リーマンズラザーズ本体には現在およそ80人ほどの従業員がいて、保有していた資産の売却手続きやそれから得た収益で債権者への返済業務を行っています。
また、保険会社が破綻・倒産した日本の例だと、約20年前の2000年ごろ千代田生命が破綻しましたが、全ての業務と契約をAIGスター生命が引き継いでいます。(その後 AIGがプルデンシャルに買収され、ジブラルタ生命保険が事業を承継)
そのほかにも、日産生命や東邦生命、東京生命、大和生命などが破綻・倒産していますが、全て他の保険会社が契約を引き継いでいます。
また、やたら長い名前の保険会社があるように、倒産前に経営統合するところも少なくありません。
言えることは、契約している保険が丸ごとなくなってしまう確率は、それを悩むのに時間を使うのがもったいないほど非常に低いということです。
日本の保険会社よりも倒産確率は低い
企業の倒産確率を客観的にみる指標・評価に「格付け」があります。
スタンダード&プアーズやムーディーズ、フィッチといった会社の格付けを聞いたことがあると思います
香港の保険会社(サンライフとFTライフ)はそうした第三者の客観的な倒産確率指標(格付け)で日本の保険会社以上の経営安定度・健全度を評価されており、他業種と比べてもトヨタ自動車よりも経営は健全とされています。
(言い方は悪いですが)千代田生命レベルでも世界的な保険会社が事業・契約を承継してくれています。
なので、香港の保険会社の倒産や破綻を心配して悩むのは、時間の無駄と言っても言い過ぎではないでしょう。
IFAが倒産したらどうなるか
香港の保険の場合は、IFAを通じて契約します。
IFAが倒産したら・・・ と心配になる人もおられると思います。
これも結論からいうと、IFAが倒産しても契約自体は保険会社と交わしているので、なんら問題はありません。
IFAが倒産する前に、他社が事業を引き継ぐでしょう。
その際、日本人による日本語のサポートがなくなるかもしれない程度の不利益はあるかもしれません。
そのリスクヘッジの意味も含めて、
- 自分でもIFAに連絡を取れる
- 万一の際は誰かにサポートしてもらえる関係性を築いておく
ことは、重要と思います。
よく、「自分で直接IFAに連絡をして契約すればいいから、ブログやSNSで知り合った人を通じて契約するなんて無駄」という人もいますが、その知り合い方や付き合い方によります。
継続した手数料やコミュニティ参加費を払ってつながっておく必要はないですが、いい関係は築いておきたいものです。
そういう意味でも、SNSやメルマガを活用することは、有益です。
1)facebookの秘密のグループメンバーになる
2)メルマガに登録する
1)facebookグループのメンバーになる
facebookグループでは香港の保険の情報の他に、お金や資産形成について学びとなる情報を発信しています。
step
1FBにメッセージと共にお友達申請をください。メッセージには、「秘密のグループメンバー登録希望」と記載いただくとスムーズです。
(私のFB:https://www.facebook.com/takeshi.kusano1)
step
2facebook秘密のグループにご招待申し上げます。参加いただくことにより情報共有や限定記事の閲覧パスワードを取得いただけます。
2)メルマガに登録する
以下からご登録ください。
なお、@docomo、@ezweb、@softbankなどのキャリアメールは届かないので登録不可とさせていただきます。
また、@icloud、@hotmail は迷惑メールフォルダに入ってしまうことが多いので、フリーメールの場合はできるだけ gmailかyahoo mailでご登録ください。
[/st-midasibox]