チョコレート、好きですか?
わたしは、好きです♪
でも、市販されているチョコレートはちょっと甘すぎて砂糖が気になったりするんです。
業界の人や「通な人」じゃなくて、わたしのような一般人でも本格的なチョコレートを楽しめるところ、ないかな〜 と思っていたところ、ありました!
京都、祇園四条と清水五条の間、「祇園」とは少し離れていますが風情ある街並みの 京都市東山区宮川筋 にある、プラスショコラ(+chocolat)さん。
プラスショコラ(+chocolat)
【場所】
〒605-0801
京都市東山区宮川筋5丁目327-7
京阪電鉄「祇園四条」から徒歩5分、「清水五条」から徒歩5分
【公式HP】
https://www.pluschocolat.net/
【SNS】
facebook: https://www.facebook.com/pluschocolat/
Instagram: https://www.instagram.com/pluschocolat/
Twitter: https://twitter.com/pluschocolat/
フェイスブックや公式HPで営業時間を確認し、予約していった方がよいと思います。
(特に今は、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり営業時間も不規則になりがちです。)
お店の外観はこんな感じで、ちょっと敷居高い感じも漂います。
扉を開けて、靴を脱ぎ、中に入ります。
7〜8人でいっぱいでしょうか。
こじんまりしたカウンターのみの落ち着いた店内です。
カウンターからは、とってもカラフルでかわいいチョコレートのパッケージを眺めることができます。
(そのほかの店内の写真は、公式HPやfacebookなどをご覧ください)
好きだけど詳しくないので好みを伝える
好きだけど、それほど詳しいわけではない・・・ といものは、たくさんあります。
ワインや日本酒、シングルモルトもそう。
お酒だけじゃなく、服もそうです。
だから、好みを伝えてチョイスしてもらいました。
特に好きだったのは Antidote(アンチドート)という、カカオ73%、マンゴーとジュニパーのチョコ。
チョコレートにはコーヒー!
みたいな、一種の固定観念的なものもありましたが、一緒にいただいた釜炒り茶もよく合って美味しかった!
ちなみに、プラスショコラさんにお茶やワインや日本酒などのお酒はありますが、コーヒーはありません。
チョコの量も、ちょうどいい感じです。
1種類ふたかけらのチョコ。
まず ひとかけら は、口の中で溶けて、心地よく苦味と、微かな上品なマンゴーの甘味が広がり、ジュニパーの香りが花に抜けていく心地よさを楽しみ、もうひとかけらは、噛んで、食感と噛むことで溶かすのとは違う広がり方をする味と香りを楽しみます。
カカオ100% 上級者向けです
食べ物でも飲み物でも「原料100%」のものって好きなのですが、 カカオ100%のチョコレートって、食べたことありますか?
最近は普通のスーパーなどでも売っているようですが、一般的なチョコのイメージとかけ離れた味なのであまり多くは売れないですよね、きっと。
カカオ100%ということは、カカオ豆が板状に姿を変えただけ・・・ のようなものです。
わたしは1度、カカオ100%のチョコをいただいたことがあり、食べたことがあります。
味そのものは正直、「結構好きかも!」と思いましたが、あまり量は(甘くないので)食べられません。(笑)
砂糖やその他の添加物が入っていないせいか、食感がボソボソした感じでそれこそコーヒーやココアなどの飲み物がないと食べづらい印象がありました。
先ほど、アンチドートなど3種のチョコをいただいた後、
「もう少しほしい」と思ったのでカカオ100%のチョコでオススメをいただくことにしました。
「上級者向けです」(笑)と言って出していただいたのが、
AMMA(アンマ)というブラジルのチョコレート。
口に入れた瞬間、フワッと広がる香り(なんと表現したらいいのかわからない、いい香り)。
意外にも滑らかな食感。
以前食べたカカオ100%のチョコレートの記憶に残る食感とは全く別物の、「あぁ、これ、すごく丁寧に作られているな〜」と感じる味わい。
これに似た感覚って、過去、人生で何度か味わっているのですが、今までの概念がコロッと変わるその瞬間を、AMMA(アンマ)を食べた時に感じました。
人生が変わるきっかけをもらえるお店 プラスショコラ
食べ物、飲み物に限っても、過去、その概念を変えてくれた瞬間がありました。
例えば、
薬品臭く感じて避けていた ウニ。
北海道の小樽で食べたら「本物はこんなに甘くて旨いの・・・?」と感動し、大好きになりました。
他にも、
青臭くて汁っぽくて苦手だったトマト。
高知に出張でいった先の農家さんで もぎたてをいただいた時「なにこれ?果物より甘い!?」と感動し、たとえ甘さは劣るにしても普通のスーパーで売っているトマトも好きになった。
今大好きな赤ワインも、
口に残るタンニンのギスギスした感じが苦手で、「渋いだけやん・・・」と思っていた。
初めて ジュヴレィシャンベルタンを頂いて飲んだ時の、「うゎ!本物はこんな滑らかなんだ!飲み込んでからもいい香りが残る!」と感動し、ほかの赤ワインも楽しく飲めるようになった。
プラスショコラさんでいただいたチョコレートは、そんな感動があります。
これって、今まで持っていた概念を打ち破る、「人生が変わる瞬間」だと思うのです。
そして、このプラスショコラの店主の宮原さんの、
美味しいチョコレートを食べられるお店って、ないな〜・・・
「あっ、自分でやればいいんや!」という思いではじめました!
というお話も、それを聞いてどのように自分に取り入れ活かすかで、人生が変わる瞬間になります。
「自分でやればいいんや!」と思って実際に行動し、始める人って本当に稀有な存在で、とても魅力的です。
また行きたいと思う場所
美味しいものを出してくれるお店、居心地のいいお店はたくさんあります。
そういうお店には、また行きたくなりますよね。
さらに、美味しいのはあたりまえ。
そこにいる人に魅力を感じるお店なら、また行きたいと思うだけでなく実際に足を運ぶと思います。
プラスショコラさんは、
「また行きたい」だけじゃなく、実際に足を運んでしまう魅力あふれるお店だと思いました。
また近いうちにお邪魔しようと思っています。