ボクは、人に羨ましがられるような人生を送っているつもりもないし、羨ましがられることを目的にあれこれ発信しているのではありません。
でも、アマネムに宿泊したとか、ANAのマイルを使ってセブに行ってきたとか、今度、香港に行くとかそう言う話をすると、なぜか皮肉を込めて、「自慢しているの?」とか「いい生活してるんだ」とか言われることが時々あります。
自分の経験や事実、感想などを話したつもりでも、人によっては「自慢している」と受け取られてしまうようです。
嫌な気持ちになる?
もちろん話し方には注意をしているつもりですが、事実や経験を話すと「自慢」と取られる・・・
それでボクが嫌な気持ちになって、「もう人に話さないでおこう」などと気持ちを閉ざしてしまうかというと、そんなことは全くありません。
むしろ、
他人から見れば自分が思う以上に幸せな経験をさせてもらっているのだな
と、自分の人生に感謝の気持ちが湧いてきます。
自分が見たいようにしか見えない
「ものごとは客観的に、正確に見て判断すべき」 と言われます。
でも、ものごとをあるがままに見ることは、そもそも不可能。人は誰でも「自分独自のレンズやフィルター」を通して、ものごとを見たり聞いたりしています。
自分の人生を、自分が望むように主体的に生きることなんてできない というフィルターを持つ人は、そういう生き方をしている人に対して羨ましく思ったり、時には反感を抱きます。
重要なのは自分の行動に対しての他人の反応ではなく、自分が誰かの行動を見たり話を聞いた時に感じた感情について
なぜ、その感情を感じたのかを自覚すること
です。
他人の話や行動といった「刺激」に対して起こる自分の「反応」との間に、人にはみんな 反応を選択する能力 が備わっています。
その能力を、自分の望む反応を生むようにコントロールする力を養うことが、思い通りの人生を歩むための重要なキーとなります。
自分がどう生きたいか ただそれだけ
自慢しているの? などと言われる度に、今 体験していることや自分の人生に、自信が持てて感謝の気持ちが湧いてきます。
でも正直なところ、他人から良く言われても悪く言われても全く関係ありません。
ボクが重視するのは、
自分が生きたいと思う人生を生きているか
ただそれだけです。
自分の人生を、自分の選択で、自分の望む「反応」を手に入れながら、幸せに歩む。
そのために、日々の自分の反応を自覚し、コントロールすることが重要なんですよね。
【ひとり会議】
=====================================
今日の出来事で嬉しかったことや悲しかったこと
その感情を抱いたのは自分にどんな思いがあったからですか?
=====================================
もしよかったらコメント欄に答えを書いてみてくださいね。
何か感じた事があれば是非、それらを言葉にしてみてください!
ノートを一冊作って書き留めておくのも有効です。