ごくたま〜にですが、このブログを読んでTwitter経由で若い人(しかも女性)からもメッセージをいただきます。(わざわざTwitterでDMをくださることが若者っぽいです ※おじさんの意見です)
こんな感じのメッセージをいただきました。


この通りの文面ではありませんが、こんな感じでやりとりが始まりました。
はじめは単なる興味や情報収集だったと思いますが、ゆるくやりとりを重ねるたびに少しずつプライベートなことも伝えてくれるようになりました。
海外投資に興味を持つということはすでに つみたてNISA や日本株投資をされているのかなと思いましたが、証券会社の口座さえもっていなく、銀行口座も、ゆうちょと信用金庫だけ とのこと。
食べ物や音楽、スポーツを通じて外国には興味があり、また、自分と同じ世代の人がデモとかやって政府に抗議をしていた香港にすごく興味があったとのこと。
頻度は多くないものの3ヶ月で20数回やりとりする中で
将来結婚してからの生命保険に成り得るもので、かつ 貯蓄がわりになるものの見積もりを出してみると、毎月なんとなく3万円積み立てしているうちの1万円(約100ドル)を死亡保障ありの貯蓄運用型保険に投資すると、1000万円ほどの死亡時の備えができつつ、20年後には投資元本の3倍近い「貯金」が出来ているという商品に興味を持たれました。
その商品の概要は以下のような感じです。
- 年間990ドル(月当たり82.5ドル ≒ 8500円)
- 積立期間:15年
- 保険料総額:14,850ドル(現在のレートで約163万円)
- 死亡時生命保険:100,000ドル
- 15年後解約返戻金(見込み):42,380ドル(元本の285%)
- 契約満期は120歳(それまで解約返戻金は増加していく)
というもの。
若いので、死亡保障が目的なら同額の保障を掛け捨てタイプなら10分の1くらいの保険料で準備できますが、死亡保障はあくまでも万が一。(そもそもまだ掛け捨てで死亡保証の準備は必要ない。)
年7〜8%で運用が期待できる貯金(貯蓄)が主目的とのこと。
貯蓄・運用が目的ならばと私も契約している リージェントプレミア2 とも比較しましたが、そちらは最低年間保険料3000ドル(約33万円)がちょっとハードということで、選ばれませんでした。 若返りたい・・・ とは思いませんが、若い時にもっと知って、学んでおきたかったことはたくさんあります。 その一つが、お金のこと。 お金の作り方や運用の仕方です。 ものすごい勢 ... 続きを見る
香港で貯蓄性保険に加入 これにて自分年金づくりは終了です
心配事としては、
この先 15年、30代半ばまで仕事をしていけるのだろうか(つまり 積み立てをしていけるのだろうか)と不安だったようです。
でも、どっちみち働かないと生きていけないし、結婚して子供ができたとしても、この会社でなくてもどっかで働くでしょ・・ と、決断されました。
また、死亡保障の受取人は、とりあえず3つ上のお姉さんに・・・ とのこと。
結婚したら代えたらいいですし。
目次
投資を始めて仕事に別のモチベーションを持てるようになった
この方、高卒で就職した同級生女子の中では、夜勤もあるため給料としてはまぁまぁ高い方とのこと。
実家暮らしで通勤に使う車も軽自動車で維持費もそれほどでもなく、服やその他の趣味にもそんなにお金を使うこともない。
就職して以降 買った高いものといえば、スマホとミラーレス一眼レフくらいですね。 とのことでした。
仕事面では、後輩もできて一通り仕事もできるようになり、正直 飽きてきた。
生活にいまいちハリがなく、かと言って、何かやりたいこともない。
来春には大学に進学した同じ年の人たちが働き出すということで興味があって調べた大卒1年目の給料って、自分たちが4年働いてきた結果 昇給でたどり着いた額とほぼ同等(ってことは、大卒の後輩はすでに私たちより給料が高いってこと!?)ってことに気づき、高卒と大卒の違いはわかっていたはずだけど、なんだかな〜 という思いが強くなっていたとのこと。
そのことをきっかけに投資やお金について興味が出てきて、なんだか知らないけどこのブログにたどり着いて、思い切ってメッセージしてみたとのことでした。
お金が欲しいというわけではないけれど
投資やお金について興味が出てきたと言っても、

とのこと。
でも、仕事を始めて以来 毎月3万円ずつ積み立てているものの、対して利息はつかないということも実感。
このまま非効率なことをしているよりも、少し投資に回してもいいのでは・・・? と思ったとのこと。
実際に始めてみると他にもいろんな情報に気づけるようになって、自分の会社はなぜ上場していないんだろうとか、工場で使う原料は外国から輸入しているけど、なぜ国産を使わないのだろうとか、いろいろ考えるようになった とのことでした。
また、

とのことでした。
将来設計やお金についての価値観を確認、共有しておくことはとっても重要なことだと思います。
毎月給料があることを活かして
毎月の給料から3万円を自動的に積み立て。
でもよく考えてみたら、積立てしていないでただ普通預金講座に眠らせているお金もあるとのこと。
実家暮らしなので、一人暮らしの人と比べたら少なくとも5万円くらいは余裕がある。
それを考えたら、将来 おうちを買うときの資金を準備しようかな〜とか、そういえば、車だって次の車検の時には乗り換えるかも・・・ そしたらそれ用に貯めとかないと・・・ とか。
結婚も考えといた方がいいよね。
とか、毎月の給料を活かして準備しなきゃいけないお金について、考えるようになった。

とのこと。
投資を始めたことで仕事やお金に対して、ずいぶん視野が広がって違う考え方ができるようになったみたいですね!
投資を通じて、充実した人生を送って欲しいと考えているわたしも、そのことを聞いてとてもうれしく感じています。
詳しい商品概要や設計書取り寄せについて
1)facebookグループメンバー
2)メルマガ読者
になっていただくと可能です。
方法は以下の通りです。
1)facebookグループのメンバーになる
facebookグループでは保険の情報の他に、お金や資産形成について学びとなる情報を発信しています。
step
1FBにメッセージと共にお友達申請をください。メッセージには、「秘密のグループメンバー登録希望」と記載いただくとスムーズです。
(私のFB:https://www.facebook.com/takeshi.kusano1)
step
2facebook秘密のグループにご招待申し上げます。参加いただくことにより情報共有や限定記事の閲覧パスワードを取得いただけます。
2)メルマガに登録する
以下からご登録ください。
なお、@docomo、@ezweb、@softbankなどのキャリアメールはこちらからのメールが届かないことが多いので、登録不可とさせていただきます。
また、@icloud、@hotmail は迷惑メールフォルダに入ってしまうことが多いので、フリーメールの場合はできるだけ gmailかyahoo mailでご登録ください。
Twitter友達 募集しています
オンラインでのビジネスや活動を、Twitterを使って活性化しませんか?
以前からつながりのある方よると、「Twitterはかなり成果が上がりやすいし、何より成果が早い!」とのことでした。
私もTwitterは登録してツイートをしていますが、正直なところ「みんなが言うほど成果が上がらないな・・・」と思っていましたが、その方の言う通りにやってみると、結構目に見えて変わってきました。
一緒に、ツイッターでオンラインのビジネスを加速させませんか?
詳しくはこちらから ▶︎ https://umikazekaoru.com/nakamadukuri-twitter/