今年のはじめに立てたであろう抱負や目標。
達成できた人はどのくらいいるでしょうか?
達成できなかったとしたら、それは何故だと思いますか?
そこにごく当たり前でシンプルな理由がありますよね。
目次
抱負や目標を達成するために必要なもの
毎年、
- 今年こそ 禁煙する
- 毎日5分、Youtubeで英語を聞いて勉強する
- お金の管理のために買い物をしたレシートをアプリに入力する
などのごく簡単の目標を立てるのに、達成できません。
禁煙すると言っていた友人は、毎回「これが最後の1本」という気持ちで結局今も何度目かの最後の1本を吸っているし、毎日たった5分の英語の動画を聴くために開いたYoutubeで、おすすめ に出てきたMVなどを見てしまうという人がいます。
また、私自身だって、こまめに入力しようと思っていたのに、あとで入力しよう・・・ と置いてあるレシートが、30枚以上あります。
こういうのを「先延ばし」だとか「先送り」、あるいは「後回し」といいます。
やろうと思っていた保険の見直しもするべき返信がまだできていないことも含めてこれら「先延ばし」や「先送り」の傾向がある人は、新年に心機一転、目標を立ててもその傾向は変わりません。
先延ばししてしまう理由
なぜ、
それをしては目標など達成できない
とわかっているのに、先延ばしや後回しをしてしまうのでしょう・・・
それは、
始めたとしてもその効果や成果が出るまでには時間がかかることを、知っているから
です。
そして、始めてから成果が出るまでの長い時間を切り抜けるためには強い精神力が必要で、しかも、必ずしも望む通りの結果が出るとは限らないという、自分への不信があるから です。
継続する力がある人がもっているもの
強い精神力がある人は、自分で決めて始めたことを継続していくことに長けています。
だから当然、目標の達成率も高いし自分自身を信じる力をもっているので、どこか自信に満ち溢れていて余裕があるように見えます。
かと言って、その人たちが必ずしも能力的に優秀かというと、そんなことはありません。
一部の優れた人だけに強い精神力が備わっているのではなくみんな持っているのですが、それをどう発揮していくかに違いがあります。
エネルギーがないと精神力が発揮されない
自分で決めたことを始め、それを継続していくことで成果や目標達成につながります。
そのためには継続して結果ができるまで行動することが大切ですが、そこには強い精神力が必要です。
精神力というと「我慢強いこと」と誤解されますが、そうではなく、やりたいこと(=目標)を達成するために行動を継続する「意志の力」と言えます。
その意志の力は、そもそも基礎的な体力が無かったり睡眠不足だったり体調不良だったりすると発揮できません。
病気の人や老人、精神的に参っている人はエネルギーが不足していますから、何かを始めて継続していくということができません。
強い精神力を持って意志の力を継続して発揮し目標を達成するには、何よりも自分自身がエネルギーに満ち溢れているということが大切です。
だから、「どうして自分は何事も続かないのだろう・・・」と悩むのではなく、
「エネルギー切れした原因は、なんだったのかな・・・?」と考えて対処するほうがよいのです。
エネルギー切れの原因
代表的なエネルギー切れの原因に、体調不良があります。
体調不良には
- 基礎体力の不足
- 睡眠不足
- 糖分の取りすぎ
- 様々なストレス
などの原因が考えられます。
エネルギー切れを起こしやすい人は、様々なことに自制心を働かせたりして我慢しがちであったり、そもそも睡眠不足などでいつも体調が優れない傾向もあります。
先延ばしをしない人が知っている大切なこと
何かを継続してやり続けることができる人は、そもそも 継続するための意志の力(やる気)は長続きするものではないことを知っています。
やる気は長く続かないと言うことを知っていると言うことです。
意志の力を発揮するためのエネルギーを充電し枯渇してしまうのは防ぐために、適度な睡眠や栄養、体力づくりなどが必要なのですが、リラックスしたり意思をもって横道に逸れてみる(他のことをする)時間が必要だと言うことも知っています。
とにかくそれだけに集中するのではなく、うまく横道に逸れてまた戻るということが必要であると、知っているわけですね。
抱負や目標を達成すためにやるべきこと
先延ばしや後回しは、実に不毛な行為です。
それを防ぐためには、
- そもそもやる気は長続きするものではないことを知っておくこと
- 意思をもって横道に逸れる必要があること
- 自分なりのエネルギーの充電の仕方を知っておくこと
が大切です。
その上で、やるべきことをいくつかのパートに分割してそれぞれに期限を決めておくことが大切です。
新年の抱負や目標を達成する技術
来年こそ、抱負や目標を達成して、理想の自分に近づいていきましょう!
そのためには、先伸ばしを防ぐためにいくつか対策をこうじておくことが重要です。
先延ばし防止対策
- やるべきことをいくつかのパートに小分けする
- そのパートごとに期限を設ける
- 集中する時間は、スマホの電源を切るなど 環境を作る
- 好きなTVや雑誌を見たりしてリラックスする時間を設ける
- 睡眠をしっかりとる
集中しなきゃ・・・! と頑張るのは、エネルギー切れの原因です。
エネルギーマネジメントの意識を持って、自分のやる気をコントロールしていきましょう!