いや、
恥ずかしながら私も過去に騙されたことがあります。
今思うと、馬鹿だな・・・ と思うのですが、当時はとにかくその仕組みに驚きで、「お金持ちはこうやってお金を稼ぐんだな〜」って思い、自分も同じようにすればお金持ちになれると思っていました。
アービトラージとか言われると、無意味になんだかワクワクしたのを思いだします。
ジュビリーエース ジェンゴ PGA 大丈夫ですか?
今年10月〜11月にかけて、PGA、JENCO(ジェンコ)、JUBILEE ACE(ジュビリーエース)が相次いで「出金できなくなった」とか「全ての業務を停止した」とか聞いて、びっくりしています。
わたしもチラッとですがそれらの案件のことを聞いて「参加しようかな」と思ったのですが、ちょっと「ん?」と思うことがあったのでやめておきました。
メンバー以外にも奨めるのか疑問に感じた
今から書くことは批判ではなく、私が感じた「疑問」です。
誰かを責めたり貶めたり、批判する意図は全くありませんので誤解のないようにお願いします。
私が感じた疑問とは、「なんでメンバー以外も・・・?」 なのです。
というのは、
ブログやSNSを通じて、投資やマネー、そのリテラシーについてオンラインサロンやグループを運営している人を複数知っています。
そのサロンやグループは月額または年額の会費制で、運営されています。
本来、そういうグループでは所属するメンバーに対し投資をはじめとした学びや情報を提供するのが筋だと思います。
メンバーはお金を払っていますからね。
お金を払ってない人(つまり、グループに属してない人)に対して、有料メンバーと同等の情報を流すのはおかしいと思うのです。
複数の投資関連サロンやグループのリーダーが、こうした投資案件の情報をメンバー以外にも発信しているのを何度も見たんです。
そのときに感じたのは、
できるだけ多くの人に参加してもらって、参加料・紹介料(MLMやアフィリエイト報酬的な)稼ぎたいのだろうな
ということです。
ただ、参加料や紹介料を受け取ること、稼ぐこと自体は悪いこととは思いません。
でも、普段 メンバーだけに発信しているのに、急に全ての人に向けて告知したら、フェアじゃないしおかしいよな・・・ と思いました。
お金を取り返せるか
さて、話は変りますが、
私の知り合いに弁護士がいます。
もちろんまだ詐欺であるかどうかはわかりませんが、もし出金できなくなっているのであれば一刻も早くそれらを取り戻したいですよね。
私も過去、恥ずかしながら複数回 詐欺的な失敗をしました。
私はお金を失ってしまいましたが、もし取り戻せるチャンスがあるなら、取り戻したいと思います。
すでに弁護士にはこうした案件の「詐欺っぽい情報」は知らせていますし、調査してくれています。
もし、返金を求めて集団訴訟を起こすのであれば、そのメンバーに入っておいた方がいいと思います。
まだ準備中なのですが、もし
「本当に集団訴訟になるとしたらそこに参加したい」
という方がおられましたら、下のボタンから情報を受け取るためのメルマガに登録をしておいてください。
実際に訴訟になる場合は身分証明になるようなものが必要ですが、現時点では本名でなくニックネームでもいいですよ!
弁護士の調査の結果、少しでも資金を取り戻せそうであれば登録いただいた方にお知らせします。