高校生のとき先生に言われたことに、
「若いうちに外国に出ろ」
というものがありました。
たしかその時は、
- 視野を広げろ
- 違う文化や価値観を体験しろ
などという意味でおっしゃったのだと思いますが、その時からなんとなく、
「世界中に家を持ってそこを拠点にして旅できたら面白いだろうな」
と、漠然と考えていました。
その思いを明確に、具体的にすることなくここまで来てしまったので当然実現していませんが、今 コロナ禍でワーケーション? なども話題になっていますし、時代が来たのかな〜 なんて思っています(笑)
Multiple lifebases とでも、いうのでしょうか。
複数の生活拠点を持てたら、きっと楽しい。
自分が使わない時は、誰かに使ってもらえばいいし。。
旅をするように暮らし、その中での出会いや体験に喜びを感じ、瞬間瞬間を楽しみながら生きる。
今では様々な企業が、空き家の活用を含めてそういう取り組みをしています。
たしか、ANAと提携しているところもありましたよね。
はっきり言えば、ボクが高校生の時にぼんやり考えていたスタイルです(笑)
日本に、そして世界に不動産を持って、自分で使ったり貸したりしながら、旅をするような人生を送りたい。
そんな夢物語、難しいと思いますか?
アメリカ不動産を学ぶ理由
難しく考えすぎたり、勝手に無理だと決めつけたりするのではなく・・・
思い描いたことをそれに近い形で実現するために、何かできるかな・・・?
そう思っていた時に、アメリカ不動産の可能性を知り学びを始めた時にその醍醐味を知りました。
-
-
アメリカの不動産投資を学び始めました
あまりにも衝撃的だったのでいろんなところで書いたり話したりしているのですが(笑) 投資仲間で友人の私と同年代の女性から聞いた話・・・ 学生時代に留学していた時に住んでいたアメリカ・シアト ...
続きを見る
アメリカ不動産を活用して資産形成したい! というのはもちろんありますが、アメリカに拠点を作りたい。
そのために不動産を持って、同じようなライフスタイルを望む人に使ってもらいたい!という気持ちもあります。
まぁ、理由はなんでもいいんです。
小難しく考えるのではなく、
- あっ、なんか面白そう!
- これ、何かに生かせそう!
- そっちの世界、ちょっとのぞいてみたい!
みたいな好奇心で始めたアメリカ不動産の学びですが、時々情報共有会を行っています。
アメリカ不動産に関する初歩的な情報を含めて、勉強会の開催がある時はそのお知らせもメルマガで発信しています。
もしご興味あればご登録ください。
不動産って、所有してそれがお金を運んで来てくれて・・・ ってだけじゃなく、そこを拠点にする人が人生を紡ぐ場所。
そんな「場の提供」が不動産投資の醍醐味とも言えると思っています、
もちろん、空き家問題が顕在化してきている日本の不動産活用も考え、多様な活かし方を模索しながら高校時代に思い描いた理想に近づけるように、学んでいきたいと思っています。