人は、自分の知らない知識や情報には、とりあえず拒絶反応を示すという特徴があります。
例えば、香港には日本では考えられないような返戻率の保険商品がたくさんありますが、
- 本当にそんな返戻率、ありえない
- そんなうまくいくはずがない
- 怪しすぎる、騙しに決まっている
などとして、「ありえない、詐欺だ」として拒絶してしまう人も少なくありません。
そういう人の特徴に、
- 自分が経験したことが全てだと思っている
- 情報は平等にもたらされるものだと思い込んでいる
というものがあります。
また、
大手企業信仰が強く、権威に弱い、そして日本が何かにつけて一番素晴らしいという思いが強すぎるというのも特徴です。
なので、日本の大手金融機関がすすめる「何これ?」というような商品をありがたがり、毎月分配があるその仕組みを理解せず盲目的に信用してしまったりします。
もちろん、世の中には詐欺もあります。
勘違いしてはいけないのは、詐欺と投資の失敗を混同しないことです。
いつまでに余裕を持ちたいですか?
お金がたくさんあれば幸せかというと、絶対にそんなことはありません。
人生に於ける幸せの基準は人それぞれですが、お金の量が幸せかどうかの基準というわけではないことは確かです。
ただ、お金の量の不足は、余計な心配や恐れを招くのは事実と思います。
少子高齢化が急速に進む日本では、年金精度はすでに破綻しているとも言われます。
でも、生活していくのに十分かどうかは別にして、年金がもらえなくなることは今の仕組み上、あり得ません。 stay home でうちにいる時間が長くなり、また、経済や雇用の先行き不安、不安定さがある中で、以前 おつきあいのあった保険関係の人から「営業っぽい」連絡が2件ありました。   ... 続きを見る
年金がもらえなくなる・・・ ことはありません 煽り営業に注意しましょう
とはいえ、働きたくても働けなる可能性が高い老後、
年金だけでは生活できるか・・・ というと、不安に感じる気持ちもとてもわかります。
今、20代〜30代で老後のための資産形成であれば、「働けなる老後」までまだまだ30〜40年以上ありますから、つみたてNISAなどを活用したインデックス投資やETF、利回りのいい保険で資産形成していけば、それほど大きな心配はいらないと思います。
ただ、もうすでに50代も半ばすぎ、あるいは若いけど遠い老後じゃなくて今お金が必要というのであれば、違った戦略・戦術をとる必要があります。
-
-
短期間に高い利回りを期待できる秘密の案件を手に入れる方法
世の中、どうして詐欺的な情報しかないのだろう・・・ そんなふうに思っていた時期があります。 でも実は、そんな情報しか受け取れない自分に問題がありました。 &n ...
続きを見る
30〜40年後のための「自分年金」的な資産形成や運用をしたいのか、それとも今 すぐにでもリターンを手にしたいのか。
それで「やり方」は変わります。
結果を残すには行動が必要です。
仕組まれた詐欺には要注意ですが、リスクはとる必要があります。