あなたにとって、幸せやより良い人生とは具体的にどういったものか を具体的にイメージとして、あるいは、そのイメージを言葉としてもっていることを前提に、それを実現するためにやることは、簡単です。
才能の秘密
ローマ教皇がミケランジェロに訊ねたそうです。
「一体、あなたの才能の秘密はなんなのか? なぜこのような傑作 ダビデを作りあげることができたのか」
と。
すると、ミケランジェロはこう答えたそうです。
とても簡単です。ダビデでないものは全て排除したのです。
幸せになるために重要なこと
誰も、どうしたら確実に幸せになれるのか、より良い人生を送ることができるのかなんて、わかりません。
でも、どうしたら人生が台無しになるか、不幸になるかはわかります。
シンプルに、
幸せな人生を送り、より良い人生を歩むためには、「すべきでないこと」を避ければよいのです。
ミケランジェロの言葉を思い出して、
幸せにフォーカスするよりは幸せではないことを見つけ出して、それを徹底して排除していけばいいということです。
幸せではない思考や行動をやめていけば、自然とより良い行動や思考ができ、幸せを感じ味わいながら人生を歩むことができると言うわけです。
難問を避ける
わたしは投資をするので ウォーレン・バフェット氏の言葉にも、いつも気づきをもらっています。
そのバフェットは、
ビジネスにおける難問の解決方法を学んだわけではない。学んだのは、難問は避けた方がいいということだ。
と言っています。
つまり、発生する難問を解決するよりも、難問が発生するようなことは避けたほうが良いと行っているわけで、これは人生にも当てはめることができると思います。
嫌なことをどうしたら避けられるか考えよう
問題を解決してこそ
嫌なことをしてこそ
その先に幸せがある・・・ といった思考は、はっきり言って間違っています。
嫌なことをすることは余計なエネルギーを使うので自分を消耗させ、疲弊させます。
お金を得るために嫌な仕事を我慢に我慢を重ねてやっていると、やりたいことをやるためのエネルギーが湧いてこないですよね。
でも、やりたいことをやるためにお金が必要だから、嫌な仕事もしなきゃいけないと思いがち。
実際は、その思考は間違っています。
幸せに、より良い人生を歩むためには、こうした思考や行動の間違いを徹底して避けることがポイントです。
【注意】 勘違いしてはいけない
嫌な仕事は避けるというと、
例えば、テニスの上達に必要な素振りやランニングを疎かにするようなイメージを持たれる方もいるかも知れません。
でも、それは違います。
テニスをやりたいのに周りの環境や意見に合わせて野球をやるようなことを、やめなければならないと言っています。
そのような、「思考や行動の間違い」を徹底して避けていくことが幸せでよりよい人生を歩むコツと言えます。
まずは、あなたが持つ思考や習慣について自覚し、もしそれが避けるべきこと・やめるべきことであるのかどうか、考えてみるといいですね。