今はどうあれ、「こうなったらいいな〜」と希望をもって情報発信(ブログを書くこと)を始めたのに、ちょっと書いただけで「時間がなくてできない」という人がいます。
確かに、小さなお子さんがいたり仕事が忙しかったり、なかなか時間が取れない人もいらっしゃることは事実。
でも、大統領だって生まれたての赤ちゃんだって、地球に住んでいる限り1日は24時間なんですよね。
それぞれ事情があるのは承知の上で、
「時間がないということは、時間を作る気がないのかな」って思ってしまいます。
行動しない理由を時間のせいにしているだけ
残業が多くて・・・
子供がいるから・・・
土日も予定があるし・・・
自分でコントロールできる時間はないので・・・ というような人は、多分一生書けないですよね。
自分の場合も、
「将来、絶対なりたい姿があるから、そのためにまずは100記事!」
って自分に目標を課してがんばりました。
自分で課した目標をクリアして行くことで、自分を肯定できたり自信が持てたりするんですよね。
一旦、ブログを書くと決めたのにそれを色んな言い訳してやらないということは、「ダメな自分」を自分で強化し自分自身の潜在意識に刷り込んでしまっているということを、意識しないといけません。
ダメな自分の強化って自己肯定感の喪失なので、自分のことを信じられなくなりますよ。
自分で決めた小さな目標を、しっかりと自分の力でクリアして行くこと。
それって、すごい重要なことなんですよね。
自分が行動できない理由を環境のせいにしてはいけない
以前、就活のサポートをしていたときにとっても不思議な人が、たくさんいました。
面接の前日になって、
「職務経歴書がうまく書けないから、明日はいけない」
とか、
面接の当日になって、
「今日は雨が激しいので、別の日にしたい」
とか。
本当にいるんですよ、こういう人。
信じられないかも知れませんが、でも考えてみれば
将来の理想を現実にするためにブログを書くことを選んだのに、時間がないとか言って書かない人も同等
だと思います。
自分で決めた自分自身との約束を外部環境のせいにして、反故にする。
ってところで共通していますよね。
できないことを正当化してしまうから何か工夫しようともしないんですね。
これだけは自分に約束しよう!
ブログを書くと言ったのに、なんやかんや言い訳しながら書かない人 を例に出していますが、何にでも言える重要だと思うこと。
人生においてやりたいこと、実現したいことは、自分で決める。
そして、
決めたことを実現するためにやると決めたことは、確実にやる。
もしどうしてもできないというなら、決めたことを細分化して、目標を小さくしてでもやる。
そのために、
小さなゴールを作って、そこまで頑張った自分を労い、認める。
それを繰り返すことで、実現したかったことに手がとどく位置まで来れるのだと思います。
一人でも多くの人に「本当はこんな生き方をしたい!」という思いを実現してほしいと思っていますし、そういう人と出会えたらどんなに人生が楽しいだろうなって思います。
何かを目指して頑張っている人、一緒に頑張りましょうね!