いや、わかっているんですよね。
今のままじゃダメだってこと。
だけど、そんなに余裕があるわけでもないし、何をどうしたらいいかわからないんです・・・
以前、とある企業の新卒研修を担当していた時に知り合った受講生から、将来の準備(要するに老後対策)についてこんな話がありました。

この会社に入って5年、もうすぐ28歳なんです。
給料もそんなに上がらないし、実はほとんど貯金なんてできてなくて・・・

でも、年金、僕らの世代はもうもらえないかも・・・ ってよくいうじゃないですか。もらえないことはないと思うんですけど支給開始がますます遅れたり、減額されたり・・・投資とか運用とか必要だな〜って思いだけはあるんですが、まずは貯金ですかね・・・
と、まぁこんな感じでの相談というか、独り言です。
率直な感想として、30歳にならないうちに年金とか投資とかあんまり考えてなかったわたくしにとって、「しっかりしているな〜」という思いがあります。
老後について難しく考えない
年金・・・
毎月 安くない保険料を収めているのに、なんだか将来や老後の安心感は薄いですよね。
でも、年金が破綻して「無になる」なんてことはないと、わたくし個人的には考えています。
そうなる前にもっと税金を投入するでしょう.
ただ、支給開始年齢の後ろ倒しや支給額の減額などはもしかしたらあるかもしれません。(というか、そうなると確信しています)
また、なんらかの形で税金が増額されたり新設されたりということはあると思います。
でも、「将来、年金が・・・」と心配しても、どうしようもないんです。
なぜなら、年金制度を改革して誰もが安心して老後を過ごせるようにする・・・なんてことは、できないからです。
本来、そういう思いを政治家に託して実行してもらうために選挙の時に投票するのですが、う〜ん・・・って感じですよね。
できないこと、自分のコントロール可能な範囲外のことはあまり深く考えても仕方ないので、「じゃあ、自分はどうする?」の視点で考え、実践・行動することが重要と思います。
貯金と投資・運用を同時に始める
相談してきた彼も「将来のために投資・運用が必要」ということは、感じているようです。
わたしが感じた彼が勘違いしているポイントの一つは、
投資や運用はお金がある人がするもの = 貯金も満足にしていない自分には無理・・・
と思っていて、貯金しながら投資・運用で増やしていけるということを知らないこと。
順序が、
- 貯金
- 投資・運用
で、
貯金と投資・運用を同時にするという視点がないことだと思いました。
貯金(お金を貯めること)と投資・運用(お金を増やすこと)は別々ではなく、同時にできるんですね。
具体的にどうしたらいいのか
なぜ、今まで貯金できなかったのか・・・
そのことを、まずは直視する。
一度、全ての出費を洗い出してみて、その出費で得たものを思い出してみるといいですね。
もし、その出費で自分や自分にとって大切な人が幸せを感じたなら、悪い出費ではありません。
でも、欲を満たすだけの出費は、見直す必要があります。
何気なく立ち寄ったコンビニで、空腹を満たすために買ったお菓子やジュース、缶コーヒー。
たとえ小さくてもこの類の出費は生活の中で習慣になっているので、改めなければなりません。
出費を減らす、節約するという考え方よりも、望ましくない習慣をバッサリやめるんです。
それができたら苦労しないよ・・・ と思うなら、ずっと今のままでいいのではないでしょうか(笑)
まずは、出費を洗い出してその時に得たもの、感じたことを振り返ってみましょう!
そして、お金や投資・運用、そして経済についての知識をつけましょう。
といっても、難しいことはありません。
この本を読めば、とても理解しやすいと思います。
とても優しくわかりやすいので、おすすめです。
今を楽しみながらできる投資や運用を考える
老後の頼みの綱だった年金は、もうすでにかなり細くなってしまい、とてもじゃないけど命綱としては頼りないですよね。
だとしても、あまり「将来、将来・・・」となって今を楽しむ資金まで貯金や投資に回してしまうのはどうかと思っています。
わたしくは子どもの頃、「大人になったらお金持ちになって、旅行にたくさんいける」と思っていましたが、全くそんなことはありません。
それどころか、お金の問題だけではなく仕事を休めないなどの時間の問題も生まれてきました。
そして、旅行は楽しいけど体力を使います。
引退後、時間ができたら・・・ と思っても、年をとるとしんどくて旅ができなくなるんですね。
全ての人がそうとは言いませんが、結婚したら生活が優先になってしまって、恋人同士だった時に毎週のように遊びに行ったり一緒に買い物を楽しんだりしたのに、無くなります。
映画なんて見に行かなくなりますよ(笑)
だから、今、楽しめることはしっかりと楽しむ。
そのための資金や時間を大切にしてほしいと思います。
その上でうまくお金を余らせて、その余剰金で投資・運用するくらいの気持ちでいいのではないかと思っています。
それでも、10年、20年と運用していけば驚くほどの成果となる可能性が高いです。
お金が貯まるのを待つのではなく今すぐできることから
もしこのブログを読んでくださっている方が20代なら、とてもラッキーです!
今すぐ投資・運用を始めたら、年金がもらえるようになる70歳(多分みなさんが年金をもらえるのは70歳以降です)までに、40年以上あります。
投資・運用は時間を味方につけることが大切です。
ゆっくり・じっくりと時間をかけて将来の備えを作っていけば、たとえ今は投資に回せる金額は少なくても、だんだんと生活の習慣が変わってきて、投資できる金額が増えていきます。
インデックス投資や海外オフショアの保険商品を使って、時間をかけてじっくりと増やしていけば、年金とは別の柱を構築することができます!
今を楽しむ資金はしっかり残しつつ、自分年金づくりをおすすめします。