投資には大きく分けて長期目線と短期目線がありますが、長期の目線で取り組むものは特に、感情が邪魔になります。
ボクも数々の失敗をしてきましたが、年に何度かは大きく下がったりすることがありますよね。
その時に慌てて何かすると、たいてい 良い結果には繋がりません。
変動リスクを抑えて時間的メリットを最大限享受しようというものが「ドルコスト平均法」と言われるやつで、毎月(または毎日)決まった金額を同じ商品に投資していくことで変動リスクを最小限に抑えることができます。
こんにちは。
アラフィフ会社員ブロガーの たく です。
ドルコスト平均法で積立するように投資し長期目線で資産を構築するには、人間よりもロボット(AI)にお任せした方が感情の起伏がなくて、いいんです!
ウェルスナビというAIを活用した資産構築をやっていますが、とても手軽で簡単です。
お手軽にある程度ほったらかしに出来て気楽
投資というと、マスコミが作り上げたイメージから多くのディスプレイに囲まれて四六時中チャート(値動き)を監視しながら瞬時の判断で・・・ とイメージしてしまう人が、まだまだ多いそう。
確かに超短期で行うトレードも投資と言えば投資ですが、会社員は出来ないですよね。
まるで銀行に毎月一定額を積み立てる感覚で、AIが選んだ最適なポートフォリオへ投資する「お任せ運用」が会社員にぴったりの投資スタイルだと思います。
最初に設定しておけば毎月決まった金額を連携した口座から自動的に運用に回してくれますし、もちろん途中変更もできるので安心ですね!
最初のスタートは10万円から、毎月無理のない金額(毎月1万円程度から)コツコツ積み立てていけば、長期目線でドルコスト平均法のメリットを最大限享受できそうですね!
銘柄選びやタイミングを考える必要がないので、お手軽で気持ちも楽です。
ウェルスナビを選んだ理由
AIを活用した資産運用も増えてきましたが、ポートフォリオに組み込まれる米国ETFの差で ボクはウェルスナビを選びました。
また、SBIグループと提携していることも安心材料の一つです。
そして、手数料は預かり資産の1%。
これは、自分の資産が増えたらウェルスナビ側の収入も増えるということなので、利害が一致しますね!
そして何より、一度登録・設定すればあとはお任せできるので、とっても気楽です。
[btn class="rich_yellow"]「WealthNavi」で資産運用をはじめる
[/btn]
[box class="blue_box" title="口座開設に必要な書類"]本人確認書類として運転免許証かパスポートとマイナンバー通知カードか、マイナンバーカードが必要なので、手元においておくと便利!口座開設情報入力後、3〜4日程度で簡易書留が届くので、それを受け取ったら資産運用が可能です![/box]
AIって信用できるの?
大切なお金の運用をロボットに任せてしまっていいのかな・・・
そんな心配をされる方もいらっしゃるかもしれません。
自分の経験から言えば、投資や資産の運用を失敗するのはいつも人間。
ドルコスト平均法を活用した長期目線の投資では特に、人間の感情を排除した方がいいんですね。
人はどうしても、感情によって正しい判断ができない場合があります。
ロボアドバイザー(AI)は好き嫌いはもちろん、世界情勢に合わせて右往左往するのではなく、膨大なデータから適切で合理的な判断をしてくれますので、むしろ人よりも安心してお任せできます。
今、銀行の定期預金金利はよくて0.1%くらいでしょうか。
もちろん投資ですから銀行と違って元本の保証などはなく、長期運用の間に時にはマイナス運用もあるでしょう。
実際ボクもやり始め2〜3ヶ月はちょっとマイナスでした。
でも6ヶ月経過した今はちょっとプラスなんですよね。
これからもマイナスになることはあるかもしれませんが、ピケティ氏の研究によれば歴史上、r(資産からの利益率)は常に、g(所得の伸び率)を上回り続けています。
また、長期目線の投資において「思い出すまで忘れていられる」というのは、精神的な安定という意味でも非常に重要なことと感じています。
比較的少額の10万円からスタートできますので、自分年金づくりのひとつとして利用してみてもいいのではないでしょうか。
登録や設定も簡単にできますので、初めての資産運用にもとてもいいと思いますよ!
[box class="yellow_box" title="口座開設はこちらから"]今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」
[/box]
まとめ
WealthNaviは世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。
手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。
ロボアドバイザーの自動運用で、時間も手間もかかりません。
投資の学習、投資商品の選定、資産配分、運用、リバランス、全てロボアドバイザーにおまかせ。
国際分散投資を自動運用。約50カ国11,000銘柄以上に国際分散投資を行うことで、世界経済の成長を資産に取り入れます。
手数料は預かり資産の1%のみで、完全に中立な資産運用。
世界水準の金融アルゴリズムでポートフォリオを構築。
ノーベル賞受賞の理論をベースとした世界水準のアルゴリズムで資産運用。
自動運用だけにとどまらない、高機能なサービス。リバランス機能付き自動積立(日本初)、アルゴリズムによる節税機能(日本初)、リアルタイム入金(ロボアド初)
フィンテック業界で大いに期待されているロボアドバイザー。
SBIグループとの業務提携発表、メガ三行のVCによる出資、ベンチャーコンテストでグランプリ受賞(RISING SUN EXPO 2016)。
お金の不安で大きな割合を占めるのは、将来の資産形成(つまり老後の不安)
資産形成に大きなデメリットをもたらす可能性がある「人の感情」を排除して、AI にお任せする。
そのことで日々お金にとらわれることなく、楽な気持ちで過ごせたらいいですよね!
[btn class="rich_yellow"]「WealthNavi」で資産運用をはじめる
[/btn]