奈良県桜井市、三輪そうめん で有名な三輪にある 三輪明神 大神神社をようやく参拝することができました。
わたくしの住む街からはJRで京都・奈良を経由し万葉まほろば線(桜井線)三輪駅まで約2時間30分の道のりです。
大神神社と書いて おおみわじんじゃ と読むここは、スピリチュアル・カウンセラー江原啓之さんが「日本で5本の指に入る最強のパワースポット」と紹介したことで大きな注目を浴びている神社です。
前からぜひ行ってみたいと思っていたのですが、直前で急な予定が入ったりして行けなくなることが続いていました。
おそらく、「まだ来るな」と言われていたのでしょう。
それが今回は、様々な学びをいただいている方のお誘いと自分の都合がぴったりあったので参拝させていただくことに。
さらに、当日は前から雨予報だったのですが直前に変わり、薄曇りで暑くもなく寒くもなく、まるで大神神社にお招きいただいたようなタイミングのよさ。
ご祈祷も拝受してきました。
なお、大神神社をはじめとする三輪山周辺はこのMAPのように、パワースポットの宝庫です。
大神神社の御神体は、三輪山そのもの。
古事記や日本書紀によると三輪山の頂上の盤座には、大物主大神が鎮められているとされています。
そのため、日本最古の神社の一つと言われるほど、由緒正しい神聖な場所です。
二の鳥居。
迫力がありつつ静かな佇まい。
その奥から静かながらすごいパワーが流れているような気がします。

大神神社 二の鳥居 ここから奥は「気」を感じます
ご一緒させていただく方とこの鳥居の麓で待ち合わせ。
鳥居をくぐり、奥へと向かいますが、両脇に美しい緑。
奥の方から流れて来る「気」のようなものをしっかりと感じながら進むと、拝殿があります。
拝殿への参拝後、祈祷殿で受付をし、ご祈祷を授かります。
事前にインターネットで参拝の方法をある程度調べていったのですが、ちゃんと案内していただけるのでなんの心配も不安も要りませんでした。
厳かな雰囲気とありがたさを感じて、ただただ普段の御礼と今後ますますのお力添えを祈念してきました。
思えば、若い時ってなかなか「お参りごと」に気が向かなかったのですが、最近は心を調える貴重な時間となっています。
ご神符を受け取り、祈祷殿を後にしてMAPでいうところの17番へ向かって歩きました。
この日は午前中に参ったのですが、時々心地の良い風が吹き、本当に心地よかったです。
途中、MAP16番の市杵島姫神社(いちきしまひめじんじゃ)に立ち寄りました。
こちらは海の神、水の神であり、芸能をつかさどる弁天様ということ。
朱色が鮮やかで、他の場所にはあまりカラフルな色使いがないため、ひときわ目を引きます。
こちらでは、ブログも表現活動であり、そういう意味では芸能活動に近いのかなと思い、このブログを読んでくださる方々へ、ご利益があるように祈念してしてきました。
ぜひ画像に向かって拝んでくださいね!
その後、MAP17番の狭井神社を参拝し、その裏手に回って「薬井戸」からお水をいただきました。
この狭井神社から御神体の三輪山へ登拝できるのですが今回は時間の都合もあり 登拝しませんでした。
これも時間や体調を含めてまた招き入れていただける機会を待ちつつ、次回に備えたいと思います。

ご神体への登拝口。許可を得てから登る。往復約2時間かかるそう。
その後、拝殿へ戻りおみくじを。
拝殿付近の様子はこちら
結果は小吉で、気になったところとしては「旅:早く出発すると吉」となっていたところ。
確かに行きたいところはたくさんあるし、早く出発しないと間に合わなくなってしまいますね。
その後、MAP5 → 6 と参拝し、拝殿へ戻り大神神社を後にしました。
実はこの大神神社、はじめの方にも書きましたが以前から訪れたいと思っていました。
神社やお寺は、その凛とした佇まいが大好きです。
その中でもここ 大神神社は その「気」というかエネルギーは、最高のような気がします。
「強烈だけど優しい気に満ちている」と表現される方もおられますが、まさにそんな感じ。
やさしく包まれるような感じがあります。
ご利益は、金運、健康運、仕事運、商売繁盛などと言われていますが、一緒にお参りをした人たちと気が合いやすくなると言われており、恋人や家族、仕事仲間、友達などと一緒に参拝するとさらによい気で団結力が増すそうです。
ぜひあなたもどなたか大切な人とぜひ訪れてみてくださいね!
なお、二の鳥居前には無料の駐車場もあります。
ボクは列車(JR)で行きました。
JR桜井線(万葉まほろば線)の三輪駅から二の鳥居まで歩いて約5分。
案内板もあるので迷うことはないと思います。
なお、電車が30分に1本とかしかないので、気になる方は帰りの電車の時間を調べておいた方がいいですね。
今回わたしは下のMAPでいうと、
二の鳥居から8→9→1→3→16→17→5→6 と廻りましたが、3でご祈祷も拝受して約2時間でした。
ご参考まで。