なんだかうまくいかないな〜と感じるとき。
なんか調子悪い、うまくいかない、悪い方に転がる気がする。
誰にでもありますよね?
目次
人生の停滞期にありがちなこと
人生のバイオリズムって、本当にあると思うんです。
それも、短期的な周期と長期的な周期の少なくとも2種類あると思っています。
その周期は、大人しくしておく他、仕方ないのか?
自分のパターンだと、なんだか調子が良くない時はほとんどの場合、固定された思いや感情、モノ、環境や人間関係に固執しています。
それを執着といいます。
執着から「循環」へ
執着は滞りですが、その原因を解消して流れをよくする、循環をよくする。
ここ最近、特に意識していることです。
季節のめぐりも循環だし、お金も「天下の周りもの」だとか「経済の血液」などと言われますよね。
循環が滞ってしまうといつまで経ってもサクラが咲かなかったり、収入を伴わない支出ばかり増えたり、健康を害したりします。
全てがうまくいかない
もう、できることなら冬眠してしまいたい・・・
うまくいかないときはすべてにそれが伝染して、もう、自分の身の回りに起きることすべてがうまくいかない・・・
時には、全てが敵だ! と、そんな気がしてしまうものです。
ネガティブな気分になってしまい、その影響で運気や人間関係まで悪影響が出てしまったり、お金の問題が噴出したり、寄って来る人すべてが自分を利用しようとしているように思えたりします。
そしてまた、実際にそういう人が寄って来たりして騙されたり利用されたり・・・
まさに、踏んだりけったりになることが起きてしまうものなんですね。
なんだかうまくいかない時にすべきこと
でもそんな、なんだかうまくいかない日が続く時が、人間的に成長できる重要な時期だったりします。
なぜなら、思い切って無駄なものを手放す 絶好のチャンスだからです。
「なんだかうまくいかないな~」という思いは、無駄なもの(執着しているもの)を手放すべきタイミング。
そのタイミングを教えてくれるメッセージのようなものです。
もちろん「無駄なもの」には、「考え方」や「人間関係」も含みます。
「なんだかうまくいかないな」「なんだか調子がよくないな」と思う時ほど
自分は何に執着しているんだろう・・・
と考えてみて、無駄なコトやモノを手放すようにしてください。
手放すモノを決めるコツ
この時期に手放したほうがいいもの。
それは「これだけは・・・」と強く思っているもの。
つまり 執着が強いもの
まずは、実際に手放すかどうかは別にして、
自分が強く執着していものに気づくことが大切です。
執着して手放せないものがあるとうまく循環が起きず、うまく回らなくなっていきます。
早く、手放すべきものや自分が持っている執着に気づく。
そしてそれを手放す。
早く循環を起こしたほうが冬は早く過ぎ去り、人として成長し次のステージへいけるようになります。
なんだかうまくいかない日に考えるべきこと
なんだかうまくいかない時、そんな日が続く時には「行動しなきゃ」と無理に動く前に、
いったい私は何に執着しているのだろう・・・
と、自問してみる。
モノに限らず、考え方や自分が持っている正義感なんかもよくある執着です。
例えば・・・
子供は母乳で育てるべき
将来安定しているのは公務員
お金があれば 幸せになれる
なんだかうまくいかないな~ と感じたら、自分自身が何に執着を持っているのか、是非自問自答してみてください。
過去や常識はもっとも執着しやすいもの
過去の経験や知恵、培ってきた常識や価値観は、それはそれで、大切です。
でも、それが未来にも通用するかといえばそうではないですよね。
そしてもうすでに、通用しないことのほうが多くなってきているような気がします。
もしかしたら、
・嫌なことを我慢して続けた先に、幸せがある
だとか、
・上司や得意先に仕事を任せてもらっているのだから嫌な人でも付き合わなきゃ
とか、
・イジメにあっているみたいだけど、学校へ行かせなきゃ、先生に何とかしてもらわなきゃ
とか、
・将来の安定・安心のために、貯金しなきゃ
とか・・・
そんな考え方は未来には通用しないんだ・・・ ということに気づいて、自然体に心が赴くまま、生きていいんだ! という気づきを手に入れられるかもしれませんね。
過去の経験や知恵、培ってきた常識や価値観を手放すことで、冬の時期を早く脱することができる!
間違いたくないために、失敗したくないために、過去の経験や知恵、培ってきた常識や価値観で正誤や損得を判断しようとする。
そんな考え方こそ、冬をより雪深くしていて、もがいても もがいても足を取られて勧めない状況を作っているのだとしたら・・・
過去の経験や知恵、培ってきた常識や価値観を初めとする、今自分自身が持っている執着を、手放してみるといいですね!
まずは、手放したくないことって何だろう・・・ と、一生懸命考えてみること。
その答えが、自分へのメッセージとなるような気がします。
暖かな、ぽかぽかとした日差しを浴びながら、サクラピンクに染まる景色を観つつ、あぁ、幸せってこんな身近にあったんだ・・・ なんてことが実感できること。
そして、そのことで周りの人にも、「あなたといると安心しすぎて、素の自分になりすぎて怖いわ・・・!」と言われるような、無理なく素で付き合える、奪い合いなく、利害のない関係。
執着していることを手放すことで思考や人間関係が循環しだし、新たな「循環の輪」へと移ることができます。
まずは
- 自分が執着しているものに気づくこと
- それを手放したらどうなりそうかを楽観的に考えてみること
- そして実際に手放してみること
そうすることで新たな循環の輪に移ることができ、新たな人生を歩み始めることができます!