以前、ちょっと疲れていた時に奄美大島に行ったんですね。
その時に、大きなガジュマルの木の側に座っていたらすごく癒しをもらった気がして、気持ちが楽になった体験がありました。
理論的でもないし根拠もありませんが、気持ちよかったのだから仕方がありません(笑)
奄美大島から帰って、鉢植えのガジュマルをホームセンターで780円くらいで買ったのですが、ガジュマルは風水的にもいいらしい・・・ ということで、その辺のことを「風水素人のわたくし」が、書いてみたいと思います。
目次
ガジュマルに宿るキジムナー
ガジュマルは日本では沖縄などに自生している植物で、名前の由来は「絡まる」から転じたものとされています。(諸説あり)
昔から沖縄では、ガジュマルには妖怪や妖精などの一種である「キジムナー」が宿っていると言い伝えられていることからも『多幸の木』として良く知られています。
キジムナーに気に入られた家は栄え、反対に嫌われた家は滅びるとも言われているそうです。
ガジュマルを大切にして、そこに宿っているキジムナーに好かれたいところです。
ガジュマルの風水的な意味
風水では、植物は悪い気(邪気)などを吸い取ってくれるものとされています。
ガジュマルはその幹の力強さから、強く生きる力や勝負事への運も上昇させてくれる効果が期待できるとされています。
また、ガジュマルが醸し出す穏やかで優しい気は「厄除け」としての意味を持つとも言われています。
この「気」が、疲れて奄美大島に行った僕を癒してくれたんですね^^
ガジュマルは金運をもたらす
さらに風水の世界では丸みがあるものは、金運やリラックス効果があると言われています。
ガジュマルは、その丸く可愛らしい葉のフォルムや丸みのある根の形から、金運をもたらしたり心に安らぎを与えてくれるとされています。
金運と安らぎをもたらす!
最高ですね。
ガジュマルに風水的効果を発揮してもらうために
ガジュマルに風水的効果を発揮してもらうためには、置き場所が重要なようです。
金運を発揮してもらう
金運の効果を利用したい場合には「西」「北」がいいそうです。
風水では、西は金運、北は財運の象徴ですね。
方角が持つ力にガジュマルの力も加わるので、とてもパワフルです。
魔除け・厄除けの力を発揮してもらう
魔除け・厄除けには南のやや東寄り、南南東が良いそうです。
癒し効果をいただく
ガジュマルの持つ癒し効果を最大限発揮するためには、寝室やリビングにガジュマルを置くといいそうです。
ガジュマルが放つ優しくておおらかな雰囲気を取り込んで、ゆったりした気持ちで日々過ごしたいものです。
まとめ
ガジュマルには金運・厄除け・勝負運や仕事運、リラックス効果など日々の暮らしに役立つ嬉しい風水的な意味がたくさんあります。
比較的育て方も優しいので、より効果的な場所に置くことで存分に効果を発揮してもらいたいものですね。