スマホだけでもいいんだけど、パソコンの方がやっぱり使い勝手がいい。
やっぱりネット回線が必要だなと思う時ってありますよね。
でも、ネット回線を引くには工事が必要。
できれば工事と手続きの間だけ「縛りなし」で使えるWiFiがあればいいな〜と思います。
賃貸に住んでるとネット回線を引くのにもいちいち管理会社を通じて大家さんに許可取らないと行けない場合も・・・
面倒ですよね。
なんかいいのないかな〜 と思って探していると、「縛りなしWiFi」というものがありました。
- お手軽
- 光回線より安い
- 速度制限も気にならない
などのメリットを感じました。
初めは、たまにアマゾンで映画をみたりしたいからwifiじゃ物足りないよね・・・
やっぱ、ネット回線工事が終わるまでの間だけ・・・ と思っていたのですが、使ってみて快適だったのでそのまま使い続けることにしました。
これから家にインターネット回線を引こうと思っている人や格安スマホを使っていてギガを節約したい人、ポケットWifiが欲しい人にもいいのでは?と思ったので、簡単ですがレポしたいと思います。
利用期間に「縛りなし」のwifi
目次
光回線より通信費を節約できて縛りもなし
契約期間に「縛りのない」wifi があればいいなと探していたら、【縛りなしWiFi】というものを見つけたので使ってみました。
結論から申し上げると、かなりいいです!
もう、光回線を引く必要もないな・・・ と思って、使い続けています。
光回線を引くより断然安い!
初期費用もなく、ずっと月額3,300円で契約できます。
わたしがウチに引こうと思っていた某社の光回線は、月額4,800円だったのでかなり安いな〜 と思ったのですが、この縛りなしWiFiなら月額3300円!
そして、「縛っちゃうプラン」というものがあり、こちらは36ヶ月縛られちゃいますが、初月から月額2800円で利用できます。
契約期間の縛りなし 初月日割りなので無駄もない
これが嬉しいですね!
もともと光回線工事が終わるまでの「つなぎ」のために欲しかったので、2年縛りなどの制約があると、ちょっと考えてしまいます。
この 縛りなしWiFiは、最低1ヶ月分(3,300円)で契約可能です。
契約開始月は日割りで計算されるので、無駄がありません。
ただし少し注意点があって、解約は申し出た月の翌月末、つまり、7月に解約を申し出たら8月末の解約となり、契約終了日から5日以内に機器の返却が必要です。
また、解約月は日割りはありません。
(ですので、最短1ヶ月分で契約可能とはいっても、実質1ヶ月分+α は必要です)
通信量制限なしの使い放題
通信量の制限がない(追加料金が必要ない)のは、かなりいいですね!
ただし、通信量の制限はありませんが、連続する3日間で10GBまたは1日3GBを超えると通信速度の制限があります。(後ほど書きます)
通信速度も大きなストレスなし
下り最大612Mbpsの機種を使っていますが、大きなストレスはありません。
今、PCをつかってネット検索やアマゾンプライムビデオを観ますが、ストレスは感じません。
驚きの速さで使用開始
初めは、ウチに回線を引こうと思ったのですが、賃貸だししかも工事に2〜3ヶ月待たないといけないということで、新たな回線の導入に時間がかかりすぎます。
ですが、この 縛りなしWiFi は、申し込んだ翌々日には届いてすぐ使えました。
申し込んだら翌日発送してもらえるので、場所によっては翌々日には機種本体が届いてすぐ使えます。
早いのは助かります!
ちょっと注意!こんなデメリットもあります
メリットが大きいなと思って、このままずっと使おうか・・・ と考えている 縛りなしWiFi ですが、ちょっと注意した方がいい点もあります。
端末本体・回線は選べません
基本「レンタル」のため、機種や回線は選べません。
でも、申し込み時に「回線を指定」することができます。
その際は「理由」が必要で、理由の記入がないとどの回線のどの機種が送られて来るか、わかりません
回線の指定は、 WiMAX 回線か SoftBank 回線かを、申し込み後にお問い合わせからその理由を連絡します。
申し込み前に、エリア確認を自分でしておきましょう。
・WiMAX
https://www.uqwimax.jp/area/wimax/
・SoftBank
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/
わたしは、
「仕事や旅行で地方へ行くこともあるので「WiMAXの電波がない地域で使用する可能性もあるので」
という理由で、SoftBankを指定しました。
端末本体は以下画像の同等品から無作為に送られるようです。(必ずしも画像の機種とは限らないようです)
ACアダプタがない
申し込むと、端末とUSBケーブルが送られてきます。
ACアダプタがないので部屋のコンセントから電源を取ることができませんが、スマホのUSB差し込み口付きアダプタがあるので、特に不便は感じませんでした。
必要であれば自分で用意をする必要があります。
支払いはクレジットカードのみ
支払いはクレジットカードのみで、振込や銀行引き落とし、デビットカードは対応していません。
事務作業などの「コスト」を考えれば当然ですね。
まだ、クレジットカードを作っていない方はこの機会にぜひ^^
万一、紛失や破損してしまった場合
失くしたい、壊したいと思っている人はいませんが、万が一の時の保険やサポートがあればいいですよね。
万が一の時の費用負担軽減プランがあります。
それが、月額500円。
これに加入しておくと、紛失・水没・破損の場合の端末補償金 39,800円が、10,000円となります。
そういったトラブルの時はSimカードも再発行しないといけない場合がほとんどですが、再発行費用 3,000円が別途必要です。
安心サポートプラン代 月額500円を払っておけば、
万が一の時の端末補償金が39,800円が10,000円になります。(SIMカードの再発行が必要な場合は3,000円が別途かかります)
仮に6ヶ月めで水没させてしまった場合
安心サポートプラン非加入者は最大42,800円必要ですが、加入して月額500円払っておけば、16,000円で済むことになりますね。(サポート月額500円 x 6ヶ月=3000円、SIM代3000円、端末補償金10,000円の合計)
ちなみに、初めの申し込みと同時にサポートプランに加入しなければなりません。(契約途中からは加入できません)
また、加入月(契約月)が月の途中からであっても日割りもありません。
掛け捨ての保険と同じような感じですが、わたしは安心サポートプランには加入していません。
速度制限がかかる直前に送られてくるメールに驚く
通信量制限はありませんが、通信速度制限はあります。
SoftBank回線の場合は1日3G、
WiMAX回線の場合は3日で10G を超えると、速度制限がかかります。
制限がかかる前にメールが送られてくるのですが、その内容が、
「通常速度を維持するための料金を請求させていただきます」というものでした。
えっ?通信制限(追加料金の発生)なしじゃなかったっけ? とちょっとびっくりしたのですが、「よくある質問」の中に回答がありました。
追加料金はかからないとのことなので、安心です。
まとめ 節約効果はかなり大きい
使い方や目的によるものの、この 縛りなしWiFi の最大のメリットは、
- 初期費用なし
- 契約期間の縛りなし
ということです。
例えば、
- 進学や就職、転勤で新居に回線がない場合
- それらの時の開通までの一時的な期間
- 現在の光回線が高いと感じている時
- 家と外出先のWiFiを兼ねても問題ないと思う場合
そんな時はかなり有効で使い勝手のいいサービスだと感じています。
また、格安SIMのギガ節約にもなりますので、より安いプランに変更してトータルの通信費の節約が可能かもしれませんね。
縛られてもいいならもう少しお安く
36ヶ月だったら縛られてもいいな・・・ という方には、初月から2800円で利用できるプラン「縛っちゃうプラン」もありますので、お好みに合わせて選びたいですね。
また、よくあるのが、こういうサービスって、申し込みは簡単だけど解約がややこしい・・・、めんどくさい・・・ 場合も少なくありません。
「申し出た翌月の末日が解約日」ということで日割りはありませんが、それでもお問い合わせフォームから連絡して契約終了日から5日以内に端末とUSBケーブルを返却するだけで良いので、シンプルです。
うまく、必要に応じて活用して、無駄な出費を防いだり固定費の削減に役立てられたらいいですね!
契約期間に縛りなし!