皆さんはどんな保険に入っていますか?
わたしは、
- 生命保険
- 医療保険
- 個人年金保険
- 損害保険(地震保険含む)
- 自動車保険
- 社会保険(健康保険・厚生年金保険)
に加入していました。
こうしてみてみると、たくさんの保険に入ってますよね・・・
そのうち、社会保険は日本国民の義務なので、仕方がありません。
でも、他の保険って見直しをすれば「これは不要」とわかったり、「これとこれは保障が重なっているから無駄だ」とわかって、保険料を節約できたり、いっそのことやめてしまったりできますよね。
例えば、自動車保険で損害保険のある部分をカバーできたりってこともあるので、一度しっかりと確認してみるといいかもしれません。
節約できた保険料で他の投資ができたり、お小遣いが増えたり、旅行に行く費用の足しにできたりと大きなメリットが生まれますよね。
ちゃんと見てみてば、保険料の無駄は思いの外 多いものです。
いったい自分は、
- どれだけ保険料を納めているのか
- 必要な保障を残しつつ保険料を削減するために必要なことは何か
を、把握しアドバイスを受けることって大切だなと思い、プロFPによる 無料保険相談 に行ってきましたので、その体験を書いてみます。
目次
無料保険相談
のメリットは大きい
結論から申し上げると、強引なセールスもないし無駄に引き止められることもない。
無駄や足りない保証・補償を的確にアドバイスしてくれるので、相談のメリットは大きい! といえます。
強引なセールスはありません
勝手なイメージですが保険屋さんって、セールスが巧みでうまく誘導されたり・・・ という心配がありました。
保険の見直しに無料相談に行く・・・ というと、まず心配なのはしくこく勧誘されたり強引なセールスされたり・・・ってことだと思います。
そんなのがあれば男の私でも嫌な気分になりますし、まして女性なら怖いですよね。
でもその点は心配無用です。
「こういう保障が必要ですね、それについてはこういう保険がおすすめです。」
といったアドバイスはありますが、「保険のセールス」からイメージするような強引なものは、一切ありませんでした。
無料保険相談で手間に感じたこと
ちょっと手間に感じたのは、アンケートに答えたり、休みの日や仕事帰りに相談する時間をとること。
あと、今加入している保険の内容や証券を確認したりすることですね。
ただ、そういう手間を超えて相談することによって得られるメリットの方が、断然大きいと感じました。
ポイント
▶︎ 公式サイトはこちら
保険料 どのくらい払っているか知ってますか?
事業をされている方なら毎年の確定申告、会社員の方なら毎年末の年末調整で保険料はどのくらい払ってるんだろう・・・ってことは、だいたい把握できると思います。
社会保険を含めると、結構な大きな金額じゃないですか?
ちなみに私は毎月10万以上・・・
もちろんこれには厚生年金や自動車保険も含んでですが、もう少しなんとかしたいと思いました。
保険料の無駄ができてしまう原因
ところで、どうして無駄な保険に入っていたり、過剰な保険料を支払ってしまうのか・・・
色んな理由が考えられますが、TVやその他で不安を煽られたり、セールスの人に言われるまま加入したり、生活環境やレベル、ステージが変わったのに見直していなかったことが無駄が生まれる原因です。
実際、わたくしもそうでした。
保険に限らず「言われるがまま」「以前のまま」は、大きな無駄をうむ原因。
だからこそ、定期的な見直しって絶対に必要なんですね。
保険無料相談の相談場所は選べる
相談する場所は、家に来てもらったりファミレスだったりカフェだったり・・・
お互いの都合に合わせて選べます。
また時間も選べるので、自分の都合で選べばいいですね!
スタバで相談
相談といえば、仕事帰りにどこか保険会社の窓口に行くの・・・? と思う方もいらっしゃるかもしれません。
わたくしは、仕事帰りにスターバックスでコーヒーを飲みながら相談に乗っていただきました。
例えば「保険の窓口」のようなところに行くのは、自分にとって「アウェー」な感じがして、精神的に安定感が薄いような気がするのですが、中立な場所で話す方がいいなと思うのです。
かといって、自宅に来られるのもなんだかな・・・ ですよね。
スタバじゃなくてもファミレスでコーヒーだけ飲みながらとかも可能です。
飲食代は自分の分だけ払えばいいので、その点も安心ですね!
でも、ちょっと大げさに言えば「人生について」相談するので、ガチャガチャした雰囲気や落ち着かない場所での相談は、向いていないと思います。
どんな人が来るの?
「保険」というと勝手に、「大学ではラグビーをやってました!」という押しの強そうな人とか、「上昇志向が強いトゲトゲした厳しい印象」の人が多いイメージをしていませんか?
わたくしが会ったのは、物腰が柔らかで礼儀正しく声も穏やかな男性でした。
30代前半かな?
もちろん、いろんな人がいるでしょうし受け取る印象は自分の感性にもよりますが、少なくとも「バリバリの営業マンで強引なタイプ」はあまりいないそうです。(お会いした人が言ってました)
その方曰く、

とのことでした。
1回で完結する? 本当にしつこくない?
もともと相談だけだったので1回で完結させるつもりでしたが、1度話した後もいろいろ疑問や相談が出てきたので、わたくしは合計3回会いました。
もちろん、「1回でいいや」と思うならそれでも問題ありません。
お互い人間なので、会う回数が多いほど分かり合えて、だんだん本音で話せます。
わたしはお会いした3回とも無料でした。
そのFPさんも、みんな無料でやってるはずですよ! とおっしゃっていましたが、念の為複数回合うような時は、確認した方がいいかもしれません。
用意しておくもの
申し込み時にインターネットから必要事項を入力します。
入力項目はそんなに多くないので手間ではありません。
実際に会うまでに加入している保険の証券類や実際に払っている保険料・保険内容を自分でもメモにしておくなどすると、より話がスムーズだと思います。
でも、面倒なら証券そのものを持っていけば、相手はプロですからどんな保険かわかるので心配は要りません。
うまくヒアリングしながら適切な保険・保障について話してくれるので、任せておけば大丈夫です!
実際の話、保険の無料相談ってどうなの?
実際の話、どうなのよ・・・?ってことですが、
まず、相談したからと言ってその方のアドバイスに従う必要もありません。
一番重要なことって、アドバイスをもとして「自分で考える」「家族と相談する」ことだと思います。
とは言っても、保険の仕組みってなかなか複雑で難しいと感じます。
率直に聞いてみることが大事
率直に自分の加入している保険証券を元して「これより保障がよくて保険料が下がるものってありますか?」と相談してみるのがいいですね!
わざわざきてもらったから・・・ と、その人から別の保険に加入する必要もありませんし、遠慮したり気を使う必要はありません。
保険は人生の中で、家・車と同様に大きな出費となるものだから、定期的な見直しは必須です。
わたし自身は年間で約30万ほど保険料の削減につながりましたし、相談をきっかけにもっといい保険にも加入しました。
なので、もしこの記事を読んで「もしかしたら無駄なものが多いかも・・・」と思ったり、「わたしの保険、大丈夫かな」と不安に思った方は、相談してみることをオススメします。
保険の無料相談