京都 ・東山 臨済宗建仁寺派 高台寺
京都市東山区にある高台寺。
JR京都駅からだと市バス 206系統「東山安井」バス停から歩いて7〜8分。
京阪電車の「祇園四条」駅から徒歩10〜12分ほど。
車の場合、駐車場はお寺にも周辺にもたくさんあります。
高台寺の周辺は、八坂神社や清水寺、祇園の街並みなど「The 京都」って感じの見所がいっぱいです。
先日 三浦春馬さんがTV「世界一受けたい授業」でご紹介していた 京都の伝統工芸「金網つじ」も、すぐ近く。
三浦春馬さん自ら体験したことなどが書かれている本
「日本製 三浦春馬」がこれ ↓
お亡くなりになってしまい残念ですが、わたしも追悼と感謝を込めてこの本を買わせていただきました。
恋愛結婚だった北政所 ねねの気持ちがこもったお寺
豊臣秀吉の正室 北政所(きたのまんどころ)ねね様が秀吉の冥福を祈って建立したと言われる 京都・高台寺。
当時としては珍しく「恋愛結婚」だったと言われる秀吉とねね。
それだけに、夫婦円満や恋愛成就のお寺としても知られています。
絵馬もかわいいですね!
枝垂れ桜のあるお庭 波心庭はカラフル!
高台寺は枝垂れ桜で有名です。
その枝垂れ桜のある波心庭。
今年はこんなにカラフルに彩られていました。
この高台寺は、お寺で初めて夜間のライトアップやプロジェクションマッピングによって「魅せる」イベントを開いたとも言われる、ある意味 革新的な取り組みをされているお寺。
また、春の東山 花灯路の時期には 金の人力車にのってやってくる「狐の嫁入り」や、境内やねねの道にお化け提灯を飾ったり地獄絵巻を展示したりする「百鬼夜行展」など、年中様々なイベントがあります。
商業的というよりは、諸処で出会うスタッフの方々からも「お寺に親しみを持つ人を増やしたい」という気持ちを感じ取ることができるお寺です。
伝統や歴史を守りつつ、未来へとつなげていく。
そのためには過去に囚われることなく、現在のありように応えてくことも大切なこと。
高台寺を参拝させていただき、立ち止まって考えるだけではダメなんだということに改めて気づきがありました。
御朱印は3種類
この季節(7月〜8月)、とても蒸し暑い京都ですが、境内の竹林をゆっくりと散策すると、ほんの少し涼やかな気持ちになれます。
この高台寺には3種類の御朱印があります。
御本尊の御朱印は「佛心」で、他に「安心」と「夢」があります。
高台寺の情報
住所 : 京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町526
電話番号 : 075-561-9966
参拝できる時間 : 9:00~17:00(夜間特別拝観時は22:00まで)
料金 : 大人600円、中高生250円
公式HP : 鷲峰山 高台寺
公式FB:高台寺 公式Facebook
YouTube:高台寺 公式 YouTubeチャンネル