香港の空港から市内へ早くスムーズに移動するなら、何と言ってもエアポートエクスプレスが早くて快適、超便利です!
目次
オクトパスカードなら片道分で往復利用可能
オクトパスカードで乗車すれば、復路分が当日乗車に限り無料になります。(23:59までに乗車駅改札を通過すればOK)
弾丸で香港に観光やご飯を食べに行くときや、各地への乗り継ぎなんかでちょっと時間があるときに市街へ出るのに、知っていればちょっとお得ですよね!
空港での購入場所
オクトパスカードはあらゆる場所で使えて便利なので、空港の到着ロビーに出たら真っ先に販売カウンターで購入するといいと思います。
販売カウンターは「客務中心」と書かれているのですぐわかります。
そこでオクトパスカード プリーズ といって150香港ドル出せば、簡単にすぐに買えます^^
ちなみに、150香港ドルの内訳はデポジットが50香港ドル、最低入金金額が100香港ドルです。
デポジットはオクトパスカード を返却すれば戻ってきます。
オクトパスカード購入のちょっとした裏技
オクトパスカードは香港空港の到着ロビーの客務中心で買えばいい・・・ のですが、混んでるんですよね・・・
だからボクは、オクトパスカードももちろん切符も買わずに、そのままエアポートエクスプレスに乗り込んじゃいます!
香港空港のエアポートエクスプレス乗り場には改札はなく、なんのチェックもなしに列車に乗り込むことが出来ます。
だけど、降りる駅で改札を出ることが出来ないので、降りる駅の改札機近くにある客務中心カウンターで、「オクトパスカードプリーズ」と言って、150HKドル出せばOKです。
切符も何も持たずにとりあえず、乗る。
裏技と書いてしまいましたが、空港到着ロビーの客務中心にはよく見ると、このようなアナウンスがあります。
赤で囲んだところを見てみると、
As there are no entry gates at Airport Station
you may board the train first
then buy your ticket at your destination station空港駅にはエントリーゲートがありません。そのまま乗って到着駅でチケットを買ってもいいよ。
って書いてますよね。
香港空港以外の客務中心は意外なほど空いているので、さっさと移動した方がスムーズな場合が多いです。
[aside type="boader"]
[/aside]
オクトパスカード は使い勝手がよくてお得!
エアポートエクスプレスは、香港国際空港から香港まで24分で結びます。
また、ほぼ10分ごとに走っているので、時刻表を確認しなくてもとりあえず駅に行けば乗れるのも便利です。
空港⇆九龍・香港までの料金は以下の通りです。
空港発着 | 片道(オクトパス) |
九龍 | 100香港ドル |
香港 | 110香港ドル |
(2018年4月現在)
お得な点
オクトパスカード なら
- 当日限定で空港から九龍・香港間を片道運賃のみで往復可能
- 九龍・香港でエアポートエクスプレスからMTR(地下鉄)に1時間以内に乗り継げば、MRTの運賃が無料
です。
もちろんエアポートエクスプレスからMTRへの乗り継ぎだけでなく、MTRからエアポートエクスプレスへの乗り継ぎも1時間以内なら無料になります。
[box class="blue_box" title="ちょっと注意"]ただ、MTRの運賃が一旦引き落とされエアポートエクスプレス乗車時にカードに返金されるので、残額ゼロだとMTRの改札が通れません。[/box]
お得ですね!
オクトパスカード には種類があります
上で説明したカードの他にも、オクトパスカード には旅行者用にMTR乗り放題が含まれるものがあります。
- エアポートエクスプレス<片道>とMTR3日間乗り放題:220香港ドル
- エアポートエクスプレス<往復>とMTR3日間乗り放題:300香港ドル
(いずれもデポジット50香港ドル含む)
MTRを使って香港を観光するならかなりお得なのですが、「売り切れて、ない」と言われた経験があります。(←たぶんめんどくさかったのかな?)
そもそもオクトパスカードとは
オクトパスカードとは、日本のSuicaなどのようなもの。
エアポートエクスプレスだけでなく、MRT(地下鉄)やトラム(路面電車)、バスやフェリーなど交通機関に乗れるだけでなく、コンビニや自販機、スタバやマクドナルドなどでも使えます。
本当にSuicaと同じ感覚でよいと思います。
購入するときにデポジットとして50香港ドルと最低入金額の100香港ドルが必要ですが、返却すればデポジットと使い切らなかった金額が返金されます。
ただし、購入から3ヶ月未満の場合は手数料が9香港ドルかかります。
返金が500香港ドルを越える時は、デポジットの50香港ドルはその場で返してもらえますが、残金はその場では返してもらえず後日精算となるようです。
その場合の受け取り方をご存知の方は、コメント欄などでもしよかったら教えてください。
面倒なので、最大300香港ドルづつくらいのチャージししておいた方がよいと思います。(香港ではチャージよりもリロードとかアド(ADD)といった方が伝わります。面倒ならチャージ機で入金しましょう!)
オクトパスカードは半永久的に使えるので、また香港に来るときのために返却しなくてもいいかもしれませんね。
(3年間使っていないと、不使用管理手数料なるものを取られるらしいので、やっぱり返却しますか・・・。)
■オクトパスカードの払い戻しに関するページ(公式サイトより)