ということで、ジェットスターの最低価格保証を利用させて頂きました。
条件に合えば、最安運賃のさらに10%OFF!
この、ジェットスターの最低価格保証制度とはざっくり言えば、
同日同区間のフライトで、ジェットスターよりも安く飛んでいるキャリアがあれば
その運賃よりもさらに10%安い運賃で乗れるというもの。
それにはちょっと条件があります。
その条件とは(ざっくり)
・エコノミークラス「starter」運賃での比較
・搭乗予定日の7日以上前
・比較対象キャリアのフライトが、ジェットスター便の出発の1時間以内であること
・一般的に予約できる、公の運賃であること(会員特別価格などでないこと)
・ジェットスターの応対者が、最低価格保証の条件に適合することを確認できること
で、
最低価格保証で取得できた場合は、Webサイトで即時決済する必要があります。
詳しくはこちらのサイト(ジェットスター 最低価格保証)で確認してください!
これはもしや、使えるかも!
2017年7月5日 東京から大阪へ移動する必要があります。
普通に、新幹線で移動してもいいのだけれど、それじゃぁ面白くないな~
最近、飛行機に乗ってないし乗りたいな~
そんなことを思いながら 検索してみると・・・
(本日:6月24日現在)
HND(羽田)-ITM(伊丹) だと、11,000~15,000円ほど
HNDーKIX(関西)もほぼ同じくらい
HNDーUKB(神戸)のスカイマークは8,000円~10,000円ほど
神戸空港って、そういえばもう5年くらい使ってないかも・・・
スカイマークにも、ずいぶん乗ってないしな~ と思いつつ、
新幹線なら東京ー新大阪 のぞみ EX-IC で13,370円 こだまIC早特で11,200円
こだまIC早得ならグリーン車でその値段だし・・・ とちょっと迷いましたが
やっぱり飛行機にしようと思い、スカイスキャナーの航空券比較 で調べてみました。
ありましたよ!
いい感じのお値段で、ピーチがバニラがジェットスターが。
17時くらいには約束の地 大阪・天王寺に着きたいなということで見てみると
ジェットスター GK209便 NRT(成田)14:00発 4,290円
ピーチ MM314便 NRT(成田)14:25発 3,290円
がいい感じの時間帯+お値段でありました。
これ、ジェットスターの最低価格保証、使えるかも・・・?
と思ったわたくし、早速 ジェットスターに聞いてみることにしました。
このサービスの魅力は、電話ではなくチャットで問い合わせできることです!
こういうカスタマーサービスの類の電話だと、
長く待たされたり、その間 電話代がかかったり変なCMや音楽を聴かされたり、
あんまりいい思いをしたことがないので、チャットだととても快適です!
とても快適なやりとり
ジェットスター 最低価格保証 と検索すると、このサイトがヒットしました。
ズズズと下のほうに行くと、【チャットを開始する】ボタンがあるので、
ポチッと押します。
するとウィンドウが開くのでそこに用件を入力していきます。
前にも一度、スマホでやろうとしてみたことがあったのですが、自分としては使いにくかったので、パソコンで。
「こんにちは 7/5 NRT-KIX GK209便に乗りたいのですが、他社のほうが1000円ほど安いようなので最低価格保証が適用できるか伺いたいのですが」
と入力すると、即座に、
「お問い合わせありがとうございます。お調べしますので少々お待ちいただけますか?」などと返事があります。
待つこと、およそ2~3分でしょうか。
その間にジェットスターの担当者が他社サイトなどを調べているのでしょうね。
もちろんわたくしも、問い合わせする前に念のため調べておきました。

14時発のフライトは4,290円

14時25分発のフライトは、3,290円 (sale・・・)
ピーチの価格にはSALEフラッグがついているので、対象になるかな~ と思いつつ・・・
すると、チャットに返信がありました。
「お待たせいたしました。最低価格保証対象となります。ただいまからお手続きを進めさせていただきますが、よろしいですか?」
もちろんです!
規約の再確認のためにリンクを送ってくれるので、それをクリックしてもう一度読みます。
「確認しました!」と返信すると、搭乗する人数や氏名、性別を聞かれますので入力して返します。
そうして、少し(1~2分)待つと、予約成立!
結果、3680円とのこと!
決済の方法は、3680円をクレジット決済するか、本来の運賃4,640円で決済し、
差額の960円を後日使えるバウチャーでもらうかを選択できます。
ここは迷わず、3,680円で決済を選択しそのことを伝えると決済画面のリンクを送ってくれるので、そこでクレジット情報などを入力して、決済。
決済が完了した旨を伝え、ジェットスターがそのことを確認すると予約成立!
ジェットスターに乗ったことがある人ならわかると思いますが、旅程がメールアドレスに飛んできます。
が、おおよそ72時間程度かかるかもとのことでしたので、それまで重複予約などはしないようにと教えていただきました。
わたくしは以前にもジェットスターを利用したことがあり、メンバー登録もしているので
電話番号を聞かれるだけで以前のフライト履歴なども出てきたのでスムーズでした。
ジェットスターをはじめて利用する方には、メールアドレスを入力したり、何かしらのオペレーションが必要かもしれません。
が、(文字だけのやり取りですが)とても親切に教えてもらえるので、スムーズに予約できると思います!
今回のやり取りもトータル10分くらいでした。
あれ? 3,290円の10%OFFじゃないの?
3,680円なの?
と思われた方、本当によくお読み頂き、お気づき頂き、ありがとうございます!
LCCをよく利用される方ならご存知ですが、
LCCは運賃にプラスして、空港使用料金やクレジットやコンビニ決済の手数料を
払います。
ちなみに、クレジットカード決済の手数料は
ジェットスター 500円
ピーチ 440円 です。
空港使用料は
成田空港(出発時)
第三ターミナルのジェットスターは380円
第一ターミナルを使うピーチは 440円
関西空港(到着時)
第一ターミナルのジェットスターは無料
第二ターミナルのピーチは360円
決済手数料と空港施設利用料が運賃に加算されているので、
サイトで表示される運賃の10%OFFではないんです。
今回の3,680円の根拠は
ピーチの運賃 3,290円 + 出発・到着の空港利用料 800円の合計4,090円
その10%OFF で、3,680円!
ということは、ジェットスターの最低価格保証の支払いは
クレジットカードの決済手数料もかかっていないので、かなりお得な気がしますね^^!
JALやANAなどLCC以外の会社にも空港施設利用料はかかりますが、あらかじめ運賃に含んで表示されてるので、「加算される」という感覚がないのです。
純粋に「運賃」を表示しているLCCと、
どうせかかるんだから・・・と「まるっと全部」表示しているLCC以外。
これは好みの分かれるところです。
他にもLCCは成田や関空を使うため、空港から(空港まで)の交通費や時間がかかるので、旅をする目的や場所に応じて、うまく使い分けたいですね!
ちなみに、今回は東京駅近くから成田空港に向かう予定。
バスで、1000円で成田空港まで行けます。
国際線も「最低価格保証」でお得に搭乗!
うまく使えば安くて便利なLCC。
さらに、ジェットスターには「最低価格保証」という制度がありますので、
うまく活用して上手に旅をしたいものです。
もちろん、国内線だけじゃなく国際線にも適用されますので、
ソウルやマニラ、台北、香港など、LCCがたくさん飛んでいるところに旅するときには、
比較検討してみるといいかも です。
これはわたくし個人の感想でしかありませんが、
機内はともかく、グランドスタッフはジェットスターが一番気持ちいい!
(あくまで個人の感想です)
「目的に応じて手段を使い分ける!」
人生をファーストクラスな旅にするためには、必須項目ですね!
LCCを活用した旅とともに、マイルも使いこなしてたくさん旅に出たいと思っています!