初めて海外旅行に行ったのは、何歳の時ですか?
わたしの初めての海外は19歳の時。
行き先はニュージーランド。
名古屋空港(小牧)からブリスベン経由(あれ?シドニーだったかな?)でオークランドへ。
連れて行ってくれたのは、カンタス航空。
(画像はpixabayより https://pixabay.com/images/id-749539/)
思い出すと懐かしいです!
当時は中部国際空港(セントレア)ではなく、小牧。
大阪・伊丹もそうですが、今から思えばとても貴重な体験でした。
また、カンタス航空は男性客室乗務員スチュワードが多いことでも知られていましたが、超カッコよくて、一瞬 「この仕事目指そう!」と思いました。
あれから乗ってないな・・・ カンタス航空。
また自由に海外に行き来できるようになるといいですね。
その日が来たら、カンタスにのって南半球へいこう。
忘れられない星空
出発前にニュージーランドで行きたいところ、やりたいこと、見たい景色をリストアップして楽しんでいました。
そのほとんどは時間とお金の都合で実現しなかったのですが、ちょっと無理したけど行ってよかった!と思うところに、
ミルフォードサウンド
レイクテカポの星空
があります。
特に、レイクテカポで見た星空はまるでプラネタリウム。
(画像はpixabayよりダウンロードしたものです)
その時にぼんやりと、
「将来、実際の空を使ってプラネタリウムで聞く解説とか、できるようになるんだろうな、そうなったらおもしいだろうな」
と思ったことを思い出します。
いつか・・・はこないかも
行けなかったけど無理してでも行っておけばよかった・・・と思うところは、マウントクック フッカーバレー です。
レイクテカポからバスで1時間ほど行けばマウントクック村だったのに、安易に「また来よう」と思って帰ってしまったんですよね。。
出発前につくったやりたいこと、みたい景色リストのほとんどは実現せず終わってしまいましたが、その理由の一つに心のどこかで「まぁ、また来ればいいよね。」と安易に思っていたというのがあります。
マウントクック村からフッカー氷河湖へのトレッキングは、雄大なマウントクックを眺めながらニュージーランドの醍醐味を存分に感じることができそうです。(であろう)
この場所を、いつの日か訪れたいなと思いつつ、約5Kmというトレッキングを楽しめる体力があるのか、不安。
やっぱり旅は、若いうちにやっておくべきですね。
Simon SteinbergerによるPixabayからの画像
ニュージーランドで初めての乗馬
初めての海外、ニュージーランドで課せられたミッションは「語学習得」でした。
そして、ニュージーランドならではの景色やアクティビティを体験することも楽しみにしていました。
出発前に作ったやりたいこと、行きたい場所リストの中でできたアクティビティ。
その中の一つに、「ビーチで乗馬」があります。
ホームステイ先のオークランドから車で2時間ほどのところに、ちょうど手頃な場所があったので行ってみました。
えっ、もう乗るの? いきなり馬上へ
5分ほどの簡単なレクチャーの後、馬具を着け、いきなり馬上へ。
座学で教わったことは、
・馬の後ろに立たない
・大きな声を出さない
・馬の背中では堂々とする(ビビらない)
といった簡単(だけど重要な)こと。
いざ馬の背中に乗ってみると想像以上の視線の高さにちょっとビビりつつ、歩かせ方、止まり方、進行方向の変え方などを区切られたサークルの中で10分ほど練習。
その後、馬に揺られながら10分ほどでビーチへ。
ビーチへ出るなり、インストラクターが乗った馬が走り出し、それを追いかけるように自分の乗った馬も走り出します。
Kobus van LeerによるPixabayからの画像
振り落とされそうになりながら何とかキープ。
それを見ていたインストラクターが、「you are good rider! 」といって笑います。
こっちは死ぬ思いで必死だったのに!(笑)
その後改めて止まり方、走らせ方、走らせた時の姿勢の取り方を軽くレクチャーしてもらい、1時間ほどビーチで馬と戯れました。
旅は自分を広げる
外国に限らず旅に行くと、普段体験しないことも思い切ってやってみよう!と思いますよね。
これって、自分の既存枠を壊して新しい世界が広がるきっかけ。
こういう体験や経験の繰り返しが、人としての幅や深みを作ってくれるんだと思います。
そういう意味でも、旅は人としての成長に必要です。
当時のやりたいこと、見たい景色リストはもう何処かへ行ってしまいましたが、改めて作ってみようかなと思います。
また自由に世界を行き来できるようになったら、あなたならどこに行って何をしたいですか?
ーーーーーー
数年前、神奈川の三浦海岸で乗馬をする機会がありました。
いやー、たのしかった!
画像はその時のものです。